- GMOとくとくBB光
- 方法・やり方
この記事はPRを含みます
自分の部屋までWi-Fiが届かないときの原因と対処法を徹底解説!
Wi-Fiを日頃利用している人のなかには、「なぜか自分の部屋までなかなかWi-Fiが届かない」「Wi-Fiの電波が入りやすいように環境を改善したい」などと感じている人も多いのではないでしょうか。
Wi-Fiが届かない原因や対処法を把握することで、自分の部屋で動画視聴やゲーム、仕事などをする際に快適インターネットを利用できます。
この記事では、自分の部屋までWi-Fiが届かない原因や対処法について解説します。Wi-Fiの利用環境で困っている人は、ぜひご覧ください。
- 自分の部屋までWi-Fiが届かないときの原因と対処法
- 原因1:ルーターの設置場所が適切でない
- 対処法1:ルーターを置く位置を見直して最適な場所に設置する
- 原因2:ルーターと自分の部屋の間に障害物がある
- 対処法2:ルーター付近に障害物を置かない
- 原因3:自分の部屋からルーターまで距離がある
- 対処法3-1:中継機を設置する
- 対処法3-2:ルーターを複数設置する
- 自分の部屋までWi-Fiが届かないときは「おかわりルーター」が便利!
- 対処法3-3:広範囲に対応するルーターに替える
- 原因4:接続している端末台数が多い
- 対処法4:同軸モデムを使う
- 原因5:ルーターのファームウェアが古い
- 対処法5:ファームウェアをアップデートする
- 知っておきたい!Wi-Fiが届く一般的な範囲
- Wi-Fiの範囲に関するよくある質問
- 2階にいるとWi-Fiがつながりにくいのはどうして?
- インターネットの中継機の最適な設置場所はどこ?
- 複数のWi-Fiルーターを置くとどうなる?
- Wi-Fiの電波がアルミホイルを使うと強くなるというのは本当?
- 自分の部屋で快適にインターネットを使おう!
自分の部屋までWi-Fiが届かないときの原因と対処法
自分の部屋までWi-Fiが届かないときの原因と対処法は、次の通りです。
自分の部屋までWi-Fiが届かない主な原因
自分の部屋までWi-Fiが届かない場合の主な対処法
自分の部屋までWi-Fiが届かないときの原因とその対処法について、ひとつずつ見ていきましょう。
原因1:ルーターの設置場所が適切でない
ルーターの設置場所が適切でないと、電波が不安定になり、自分の部屋までWi-Fiが届かない可能性があります。
次のいずれかの場所にルーターを設置していないか確認してみてください。
- 部屋の隅
- 床
- 家電製品の近く
- 窓際
- 水場の近く
ルーターは特定の方向に電波を飛ばすのではなく、360度均一に電波を飛ばす仕組みのため、例えば部屋の隅に置くいてしまうと力を発揮できません。
また、「置く場所がない」「とりあえず下に置いておけばよいだろう」といった考えで、ルーターを床に置く場合もWi-Fiが不安定になる原因になりえます。
さらに、電子レンジやBluetooth機器、テレビ、IHクッキングヒーターなど、電波や電磁波を発する家電製品の近くにWi-Fiルーターを置いていると、電波干渉が起きて通信不良を招きます。家電製品の周波数帯は、Wi-Fiでも用いられる2.4GHzに近似しているためです。
加えて、ルーターを窓際に置くのも電波の一部が屋外へ出て行ってしまうため、屋内での接続状況が不十分になる可能性があります。
ルーターに直射日光が当たると、高熱にさらされて故障の原因にもなります。浴室や水槽など水場の近くも同様です。Wi-Fiによる電波は水を通り抜けにくい性質があるため、Wi-Fiが不安定になる場合があります。
このように、ルーターの設置場所が適切でないと、自分の部屋までWi-Fiが届かなくなる可能性があります。設置場所の見直しを検討しましょう。
対処法1:ルーターを置く位置を見直して最適な場所に設置する
ルーターの設置場所が適切でないことが原因で、自分の部屋までWi-Fiが届かない場合は、設置場所を見直すことで状況を改善できます。
ルーターの置く位置を、次のように変更してみましょう。
- 家や部屋の中央
- ある程度高さのある場所
- 電波や電磁波を発する家電製品から離れた場所
- 窓際から離れた場所
- 水場から離れた場所
家や部屋の隅に置いてしまうとルーターの力を発揮できないため、なるべく部屋の中央に設置しましょう。
加えて、机やテーブル、棚の上など高さのある所に置くと、電波状況が改善される場合があります。
また、電波干渉を防ぐために、近くに電子レンジやBluetooth機器がない場所に設置することも大切です。
Wi-Fiの電波の送信効率が落ちやすい窓際や、電波が通りにくい水槽など水場の近くなどは、設置を避けましょう。
それぞれの対処法を行い、スマホやタブレット、パソコンなどでWi-Fiへの接続を試みて、自分の部屋までWi-Fiが届くか、回線が不安定でないかを確認してみてください。
通信速度の確認には、Fast.comなどのサイトを利用しましょう。
原因2:ルーターと自分の部屋の間に障害物がある
壁や家具、ドアなど、ルーターと自分の部屋の間に障害物があると、電波が遮断されてWi-Fiが弱くなる、または接続できない可能性があります。
次のような場合は、注意が必要です。
- ルーターが家具などに囲まれている
- ルーターと自分の部屋との間に障害物がある
- ルーターと自室が物理的に離れている
- ルーターが1階で自分の部屋は2階にある
- ルーターと自分の部屋との間に鉄筋コンクリートの壁がある
Wi-Fiの電波はそれほど強くないため、ルーターと自分の部屋との間に障害物が多いほど、電波が届きにくくなる可能性が高くなります。
ルーターと接続したいデバイスの間に壁や天井があるときだけでなく、家具などに囲まれている場合もWi-Fiが弱くなる可能性も少なくありません。
特に住まいが一軒家の場合は、自分の部屋との間に壁やガラス、家具が複数ある状態になりがちであり、ルーターとの距離が遠い傾向にあるため注意しましょう。
対処法2:ルーター付近に障害物を置かない
ルーターと自分の部屋との間に障害物があることでWi-Fiが届かない場合の対処法は、次の通りです。
- ルーターの近くに家具などの障害物を置かない
- ルーターのある部屋のドアを閉めない
基本的にルーターを棚や冷蔵庫、テレビ、鏡、机などの近くに置かないようにしましょう。
近くに置いてしまうと、電波を遮り、Wi-Fiが不安定になる可能性があります。ルーター周りにはできるだけ物を置かずに、スッキリとさせることが大切です。
また、自分の部屋までWi-Fiを届かせたい場合は、ルーターのある部屋のドアを開けておくなどの対処法も効果的です。
まずは上記の対処法を試してみて、自分の部屋のWi-Fi接続状況が改善されるかを確認してみましょう。
原因3:自分の部屋からルーターまで距離がある
自分の部屋からルーターまでの距離が離れていると、Wi-Fiが届かない原因になりえます。電波自体が届かないほか、前述した障害物にも阻まれるためです。
同じ家の中でも、Wi-Fiとの距離が近い場合と遠い場合では、Wi-Fiの通信速度などに差が出ることを経験したことがある方も多いでしょう。
ルーターのある部屋から自室までの距離が離れている、などといった場合は注意してください。
対処法3-1:中継機を設置する
ルーターとの距離が離れている場合には、中継機の設置を検討しましょう。
中継機とは、Wi-Fiの電波を一度受け取り、電波の方向を変えて再度送受信する機器のことです。
これまでWi-Fiが届かなかった場所でも、中継機を利用すると快適な通信速度を実現できます。
特に、次のような場合には中継機の利用がおすすめです。
- ルーターを最大限自分の部屋に近づけても回線状況が改善されない
- 建物の構造上Wi-Fiが届きにくい
中継機を設置すると、Wi-Fiの範囲が広がり効率的に接続状況を改善できます。
ただし、Wi-Fi中継機を導入する場合は、次の点に注意が必要です。
- 通信速度が遅くなる可能性がある
- 導入コストがかかる
中継機は接続方式の問題で通信処理に時間がかかるため、Wi-Fiの通信速度が遅くなってしまう傾向にあります。
ルーターの通信速度に慣れていると、中継機を経由した際の通信速度に不満を感じる可能性があるかもしれません。
また、中継機は2,000円~4,000円程度で購入できますが、無線LANルーター機能と中継機の役割がセットになったようなイメージの「メッシュWi-Fiルーター」は10,000~20,000円程度の費用がかかります。
対処法3-2:ルーターを複数設置する
自分の部屋からルーターまで距離がある場合は、ルーターを複数設置することで、Wi-Fiが届くようになります。
子機となるルーターを中継機とすることで、自分の部屋でも高速通信を実現できる可能性が高まるのです。
ただし、ルーターを複数用意しなくてはいけないため、導入コストがかかります。
使っていない古いルーターがある場合はコストを抑えられますが、対応しているWi-Fi規格が古いものであれば、通信速度が遅い可能性があるので注意してください。
また、2台のルーターをどちらもルーターモードで接続をすると、電波が干渉して通信速度の低下や不安定を招く「二重ルーター」の状態となるので注意が必要です。
ルーターを複数設置する場合は、中継機モード/WBモードに設定することを覚えておきましょう。
自分の部屋までWi-Fiが届かないときは「おかわりルーター」が便利!
使用している回線サービスによっては、ルーターをもう1台増やしたい!という際にレンタルさせてくれるものがあります。
その1つがGMOインターネットグループが運営する「GMOとくとくBB光」の「おかわりルーター」です。
「おかわりルーター」は、GMOとくとくBBの無料ルーターレンタルサービスを利用している方を対象としたサービスです。
レンタルしたルーターとは別に、もう1台ルーターや中継機を利用したい場合に、端末代金3,300円(税込)の「おかわりルーター」に申し込むと、送料無料・月額料金無料で利用できます。
つまり、買い切りでもう一台無線LANルーターが手に入るということです。最短翌日発送なので、急いでいる方でも安心です。
おかわりルーターとして選択できる主な端末は、次の通りです。
- BUFFALO WSR-2533DHP3
- NEC Aterm WG2600HS2
- ELECOM WRC-2533GST2
- NEC Aterm WG2600HS
- BUFFALO WSR-2533DHP2
- NEC Aterm WG1900HP2
※おかわりルーター対象端末はリファービッシュ(整備品)です
おかわりルーターの利用を希望する場合は、「GMOとくとくBBお客さまセンター」に連絡をして申し込みましょう。
ちなみに、GMOとくとくBBの「おかわりルーター」はドコモ光でも提供されています。
対処法3-3:広範囲に対応するルーターに替える
自分の部屋から無線LANルーターまで距離がある場合は、現在使用中のルーターから広範囲に対応するルーターに切り替えることで、状況を改善できます。
特に最新のルーターはWi-Fiの範囲が広く、通信速度が速いため、自分の部屋でも高速インターネットを実現できるかもしれません。
現在使用しているルーターが古いほど、ルーター切り替え後の効果を実感できます。
最新のルーターを設置して自分の部屋からWi-Fiに接続をすれば、これまでとの違いがわかるでしょう。
最新のルーターの価格は5,000円~30,000円程度で、性能がよいルーターほど価格は高い傾向があります。
導入コストはかかりますが、Wi-Fiの範囲と通信速度が改善されるため、動画視聴や製作、ゲーム、仕事などが、これまで以上にスムーズに進められるでしょう。
ただし、最新規格のWi-Fi6を利用する場合には、無線LANルーターだけでなく、接続するデバイスもWi-Fi6に対応している必要があるため注意が必要です。
原因4:接続している端末台数が多い
スマホやタブレット、パソコンなど、ルーターに接続している端末台数が多いほど、Wi-Fiが弱くなる場合があります。
ルーターから発信されている電波を、接続者全員で使用するためです。
また、ルーターによって接続可能台数が異なります。接続可能台数とは、ルーターに同時接続できる機器の上限のことです。
接続可能台数が4~5台のルーターもあれば、10~20台のルーターもあります。サービス自体に設けられている接続可能台数を超えた場合は、Wi-Fiに接続できなくなります。
そのため、大人数で接続を試みる場合は、接続可能台数の上限が多いルーターがおすすめです。
4人家族の場合でも、それぞれのスマホやパソコンがあるほか、ゲームやBlu-rayレコーダー、Wi-Fi対応テレビ、IoTの家電製品などがある世帯もあるため、基本的に接続可能台数は10台以上あるとよいでしょう。
ただし、同時に接続したデバイスで同時にインターネット接続を行った場合、1台あたりの通信速度が低下する場合もあるため注意が必要です。
対処法4:同軸モデムを使う
ルーターに接続している端末台数が多い場合は、同軸モデム(高速通信機器)の使用を検討しましょう。
同軸モデムとは、簡単にいうと専用機器を介して、インターネット回線を家庭内に張り巡らせてあるテレビの同軸ケーブルを用いて接続できるようにする機器です。
例えば、戸建住宅などの場合、1階に光回線ケーブルが引き込まれており、2階にも有線で光回線を引き込みたい場合に利用されるケースが多いです。
同軸モデム親機から同軸回線を伝って2階まで送られたインターネット回線は、2階の同軸モデル子機を介して、2階専用の無線LANルーターなどに接続して利用されます。
テレビ端子に接続するだけで簡単に設定ができるほか、親機とは自動で接続ができるため初めての方でも安心です。
サーバーやパソコンなどの設定も必要ありません。テレビのアンテナ線を利用するため、新たなLAN配線が不要で、安定した通信環境を構築可能です。
ただし、同軸モデムは、テレビのケーブルがない部屋では利用できません。また、機器自体に10,000~20,000円程度の購入費用がかかります。
予算的に問題なければ、効果的な方法のひとつですが、予算をより安く抑えたい場合はルーターの複数設置もおすすめです。
原因5:ルーターのファームウェアが古い
ルーターのファームウェアが古いことが原因で、自分の部屋にWi-Fiが届かないことも考えられます。
ルーターのファームウェアとは、本体の制御を行うソフトウェアのことです。
パソコンの内蔵パーツやネットワークプリンタ、ルーター、光学ドライブなど、さまざまな機器がファームウェアを搭載しています。
ファームウェアは、スマホやタブレット、パソコンなどのOS同様、定期的に新しいバージョンへのアップデートが必要です。
ファームウェアが古いバージョンのままだと、ルーターの動作が不安定になり、Wi-Fiの接続状況に影響を与える恐れがあります。
さらに、ウイルスなどの被害に遭うリスクが高くなる上に、脆弱性を狙った攻撃などを被る可能性も否定できません。
対処法5:ファームウェアをアップデートする
ルーターのファームウェアが古いバージョンの場合は、アップデートを行い、Wi-Fi環境を改善しましょう。
ファームウェアのアップデート方法は、機種によって異なります。
基本的には、Wi-Fiに接続しているスマホやパソコンからルーターの管理画面へアクセスをして、IDやパスワードを入力し、ファームウェアのアップデートをする流れです。
メーカーのWebサイトでファームウェアアップデートの詳細な手順を確認できることがほとんどです。
アップデートが完了したら、管理画面でファームウェアが最新バージョンになっているのか確認をしましょう。
その上で、自分の部屋にWi-Fiが届くかチェックをしてください。なお、ファームウェアのアップデートには費用はかかりません。ただし、アップデートに時間がかかる場合があるので注意してください。
知っておきたい!Wi-Fiが届く一般的な範囲
Wi-Fiが届く一般的な範囲は、屋内で100m程度、屋外では500m程度といわれています。(※利用する無線LANルーターの性能によってはこの限りではありません)
ただし、これらの数値は、ルーターと接続端末との間に障害物がない、理想的な環境での理論値です。
そのような環境は基本的にないため、壁や柱、扉、棚、家電製品、ビルなど、さまざまな障害物や電波干渉がある実生活の中ではもっと低い数値となります。
状況によっては、Wi-Fiがほとんど届かない場合もあります。あくまでもひとつの参考値として「屋内は100m程度、屋外は500m程度」と覚えておきましょう。
Wi-Fiの範囲に関するよくある質問
ここでは、Wi-Fiの範囲に関してよくある質問と回答を見ていきましょう。
2階にいるとWi-Fiがつながりにくいのはどうして?
A: 「2階にいると動画が遅い」「ゲームの遅延が発生する」など、Wi-Fiがつながりにくい主な理由は、次の2点です。
- 壁や天井(床)などの障害物があるため
- ルーターとデバイスとの距離が離れているため
ルーターのある1階と2階との間には、壁や天井(床)などがあり、それらすべてがWi-Fiの障害物となります。
特に鉄筋コンクリート造の建物の場合は、Wi-Fiが遮られて弱くなりやすいので注意が必要です。
また、単純にルーターとデバイスとの距離が離れると、電波が弱くなる場合があります。
これらの理由から、ルーターが1階にあるときに2階にいると、Wi-Fiがつながりにくいことがあります。
中継機やルーターの複数設置により、2階のWi-Fi環境の改善を図ってみてください。
インターネットの中継機の最適な設置場所はどこ?
A:インターネットを接続するための無線LANルーターを繋がりやすくする中継機は、電波が届かない場所とルーターとの中間地点に設置をしましょう。
中継機は電波が届く範囲を広げる機器なので、中間地点に設置をすることでこれまで電波が届かなかった場所でもインターネットに接続できるようになります。
中継機を設置する場合は、以下の点に注意してください。
- ルーターの電波が届く範囲内に設置をする
- ルーターに近づけないようにする
中継機は電波が届かない場所とルーターとの中間地点に置くのが適切ですが、中間地点でも電波が届かない場合は中継機の効果を得られません。
また、ルーターと中継機との距離が近すぎると、電波の範囲がそれほど変わらないため注意してください。
複数のWi-Fiルーターを置くとどうなる?
A:Wi-Fiルーターを2台以上置くと、Wi-Fiが届く範囲が広くなります。
また「3台のルーターにそれぞれ10台ずつデバイスを接続できる」など、端末の接続台数を増やせます。
1つのルーターにかかる負荷を分散できるため、通信速度を維持することが可能です。
ただし、複数のWi-Fiルーターを購入する必要があるため、費用がかかります。
また、ルーター同士で電波干渉が起き、通信が不安定になる場合があるため注意しましょう。
Wi-Fiの電波がアルミホイルを使うと強くなるというのは本当?
A:アルミホイルの反射板を利用することで、Wi-Fiの電波を集約して強化する方法があります。
ルーターの後にアルミホイルを立てるなど、やり方は簡単です。
「アルミホイルを活用したことで特定の方向への電波が強くなった」という口コミも多く見られます。
ただし、アルミホイルを設置したからといって必ずしも通信環境が改善されるとは限らないので注意してください。
自分の部屋で快適にインターネットを使おう!
自分の部屋までWi-Fiが届かない場合は、「中継機を使用する」「複数のルーターを使用する」「性能のよいルーターに切り替える」などの方法で改善できます。
「GMOとくとくBB光」であれば、高速通信ができる、且つ同時接続台数が18台以上の高性能なルーターを無料でレンタル可能です。
3年以上継続して利用すれば、そのままプレゼントとして受け取ることもできます。
ユーザー満足度が高いサービスを目指しつづけ、その結果「光コラボアワード2023」にて総合満足度最優秀賞を受賞し、現在ご利用している回線に不満がある方でも安心して使っていただけるでしょう。
そんな方はぜひ「GMOとくとくBB光」への乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。