光回線
  • 方法・やり方
  • 比較
  • 速度

この記事はPRを含みます

2.4GHzと5GHzの違いは?どちらを使えばよいのか、接続の確認方法も解説

Wi-Fi機器を選ぶ際、2.4GHzや5GHzという単語を目にする機会は多いでしょう。

2.4GHzと5GHzは、いずれもWi-Fiの周波数帯を指します。

それぞれ異なるメリット・デメリットを有するため、違いを押さえたうえで自身に合う周波数帯の機器を選ぶことが大切です。

2.4GHzと5GHzの違い

2.4GHzと5GHzの違い

「2.4GHz」、「5GHz」とは、それぞれWi-Fiで使われる通信規格である「IEEE 802.11」の中にある周波数帯のひとつです。

両者にはざっくり下記のような違いがあります。

スクロールできます→

項目 2.4GHz 5GHz
通信速度の速さ 遅い 速い
電波干渉の受けやすさ 受けやすい 受けにくい
電波が届く範囲 広い 狭い
利用場所の制限

屋外でも利用可能

屋外での利用が禁止
遮蔽物への強さ 強い 弱い
対応している機器の多さ 多い 少ない

電波が広範囲に届き、遮蔽物があっても利用しやすいのが「2.4GHz」、速度が速く、電波干渉を受けにくいのが「5GHz」となります。

Wi-Fiの通信規格とは?

「Wi-Fiには通信規格があり、その通信規格の中に「2.4GHz」と「5GHz」の周波数帯というものがある」と説明しましたが、では「Wi-Fiの通信規格」とはなんのことかを説明します。

Wi-Fiには「IEEE 802.11」という通信規格が存在しています。

それらは、世代ごとに更に6つの種類に分けられています。

それぞれで利用できる周波数帯が異なり、通信速度にも違いがあるのです。

スクロールできます→

Wi-Fiの通信規格「IEEE 802.11」と使える周波数
世代 規格名 周波数帯 最大通信速度
第1世代 IEEE802.11b 2.4GHz 11Mbps
第2世代 IEEE802.11a 5GHz 54Mbps
第3世代 IEEE802.11g 2.4GHz 54Mbps
第4世代
(Wi-Fi4)
IEEE802.11n  2.4GHz/5GHz 600Mbps
第5世代
(Wi-Fi5)
IEEE802.11ac 5GHz 6.9Gbps
第6世代
(Wi-Fi6)
IEEE802.11ax 2.4GHz/5GHz 9.6Gbps

それでは、「2.4GHz」、「5GHz」それぞれについて詳しく特徴を解説していきます。

GMOとくとくB光

2.4GHzとは

2.4GHzとは

2.4GHzはWi-Fiだけでなく、家電製品やBluetooth機器など、広く使われている周波数帯です。

このため他の機器の影響を受けてWi-Fiの電波が混線してしまい、通信が不安定になりがちですが、一方で遮蔽物には強く、離れた部屋でも電波が届きやすくなっています。

そんな2.4GHzについて、メリット・デメリットそれぞれまとめました。

2.4GHzを使うメリット

まず、2.4GHzは周波数が低いため、5GHzよりも電波がより遠くまで届きやすいという特徴があります。

周波数の低い(波長が長い)電波は、雨などの影響をあまり受けないため、かなり遠くまで届きます。また、ビルや山などがあっても、その後ろに回り込む性質があるので、ビルや山の陰でも受信できます。

引用:電波の周波数が違うと使い方はどう変わる?(第23回) | 日経クロステック(xTECH)

また2.4GHzの周波数帯は壁・床・家具といった遮蔽物に強く、Wi-Fiルーターのある部屋と別の部屋にも電波が届きやすいです。

広い部屋でも全体に電波が行きわたりやすく、さらにはWi-Fiルーターが設置された部屋と別の部屋にいても電波が届くというメリットがあります。

Wi-Fi対応機器は基本的に2.4GHzに対応しているため、Wi-Fiを利用できない・非対応機種であるといったリスクが低い点もメリットです。

2.4GHzのメリットをまとめると下記の通りです。

2.4GHzのメリットまとめ

  • 電波が遠くまで届きやすい
  • 遮蔽物に強い
  • 対応しているWi-Fi機器の種類が多い

2.4GHzを使うデメリット

一方、2.4GHzのデメリットとして特に注意したいのは「電波干渉が起きやすい」という点です。

2.4GHzは家電製品やBluetooth機器にも使われている周波数帯です。

IoT機器の普及によって電波を発する機械が多くなり、それぞれの機器の電波が干渉し合うことも起こり得ます。

干渉によってWi-Fiの電波が弱くなり、結果として、通信速度の低下や通信切断が起こるリスクが高くなっています。

また、2.4GHzは後述する5GHzに比べて通信速度が遅めです。

元々の利用回線がある程度速ければ回避できる可能性もありますが、より高速な通信速度を求めている場合はデメリットになるでしょう。

2.4GHzのデメリットまとめ

  • 電波干渉が起きやすい
  • 通信速度が遅い

GMOとくとくB光

5GHzとは

5GHzとは

5GHzは2.4GHz と同様、Wi-Fiで使われる通信規格であるIEEE 802.11の中にある周波数帯のひとつです。

名前の通り、2.4GHzよりも5GHzの方が大きな周波数となっています。

また2.4GHzと違い、5GHzはWi-Fi専用の周波数帯です。

5GHzを使うメリット・デメリットをそれぞれ詳しく紹介します。

5GHzを使うメリット

第一に、5GHzはWi-Fi以外に使われることが少ない周波数帯です。

そのため、ほかの機器による電波干渉を受けにくく、安定した通信が可能になっています。

更に、5GHzは同時に多くのデータを送信できます。

一度に大きな容量のデータを送っても、通信速度の低下が少なく、スピーディーな処理が可能です。

速度に関しても2.4GHzと比較して速いため、「速く・安定した大容量通信が可能」という大きなメリットがあります。

5GHzのメリットまとめ

  • 電波干渉を受けにくく安定した通信が可能
  • 同時に送れるデータ量が多い
  • 通信速度が速い
  • 結果として速く・安定した大容量通信が可能

5GHzを使うデメリット

続いて5GHzを使うデメリットです。

5GHzのデメリットとして、「遮蔽物や長距離の通信に弱い」という点があります。

5GHzのメリットとして「高速かつ安定した通信が可能」な点を挙げましたが、一方で壁・床・家具などの遮蔽物に弱く、ルーター機器と別の部屋では通信が不安定になりがちです。

また長距離の通信にも弱いため、遮蔽物がない、同じ部屋であってもルーター機器から遠い場所では不安定になる恐れがあります。

利用する場所によって通信が不安定になる点はデメリットになるでしょう。

また、5GHzに対応していない機器がまだ多い、という点もデメリットとして挙げられます。

Wi-Fi対応機器であれば基本的にすべて利用できる2.4GHzに対して、5GHzは対応していない機器も存在します。

利用できる機器が限られるため、選ぶ際には注意が必要です。

その他、「屋外での利用は電波法により禁止されている」という点があります。

これは衛星通信システムも同様の周波数帯域を利用しているためで、これらの周波数帯域とバッティングすることによる通信障害を防ぐ目的があるのです。

5GHzのデメリットまとめ

  • 遮蔽物や長距離の通信に弱い
  • 5GHzに対応していない機器もある
  • 屋外での利用は禁止されている

GMOとくとくB光

2.4GHzと5GHzどちらを使えばよい?

2.4GHzと5GHzどちらを使えばよい?

2.4GHzと5GHzはそれぞれ異なる性質やメリット・デメリットを有するため、どちらを使えばよいかはケースによって異なります。

それぞれの特徴をもとに、2.4GHzの使用が向いている人と5GHzの使用が向いている人の例を紹介します。

2.4GHzの使用が向いている人

2.4GHzは電波が届く範囲が広く、遮蔽物に強い点がメリットと紹介しました。

以上のメリットから、2.4GHzの使用が向いている方の例は以下の通りです。

  • Wi-Fiルーターを設置する部屋とインターネットを使う部屋が別の方
  • Wi-Fiを広い部屋で利用したい方
  • 通信速度の速さ追求しない方
  • Wi-Fiを利用する機種が5GHzに対応していない方
  • 機種による対応可否の確認が手間であり、手軽にWi-Fiを利用したい方

ルーター機器とインターネットを利用する場所の間に遮蔽物がある場合は、遮蔽物に強い2.4GHzの使用が向いています。

広い部屋で利用したい場合も2.4GHzがおすすめです。

また2.4GHzは5ghzと比較して通信速度が遅めです。通信速度をあまり重視しない場合に選ぶべき種類といえます。

幅広い機種に対応している周波数帯を利用したい場合にもおすすめです。

5GHzの使用が向いている人

続いて5GHzの使用が向いている方の例です。

高速かつ安定した通信が可能という点から、以下のような方におすすめできます。

  • オンラインゲームや動画視聴などのために、通信速度の速さを重視する方
  • 通信速度の低下や通信切断といった不安定要素を抑えたい方
  • ルーター機器とインターネットを利用する場所がそれほど遠くない、間に遮蔽物がない方
  • 5GHzに対応している機器のみを使う方

オンラインゲームや動画視聴では、通信速度の速さと安定性の両方が重要です。

利用する目的によっては、5GHzの利用が前提・必須のケースもあります。

ただし、前述の通り5GHzは高速かつ安定した通信が可能とはいえ、遮蔽物が多い場所では通信が途切れやすいです。

そのためルーター機器とインターネットを利用する場所が近く、間に遮蔽物がない場合に適した周波数帯です。

GMOとくとくB光

2.4GHzと5GHzどちらに繋がっているかわからないときの確認方法

2.4GHzと5GHzどちらに繋がっているかわからないときの確認方法

同じWi-Fiルーターを使用する場合でも、2.4GHzと5GHzでは割り当てられているSSIDが異なります。

そして、Wi-Fiルーターの本体に貼られたシールに、2.4GHzと5GHzそれぞれのSSIDが記載されています。

そのためSSIDを確認すれば、2.4GHzと5GHzどちらに繋がっているかの確認が可能です。

具体的な手順は以下の通りです。

  1. PCやスマートフォンの設定画面から、現在接続しているSSIDを確認する
  2. Wi-Fiルーターの本体に貼られているシールを確認し、2.4GHzと5GHzどちらのSSIDであるか照らし合わせる

なおWindowsのPCの場合、以下の手順で周波数帯の確認ができます。

  1. タスクバーの電波マークをクリック
  2. 現在接続しているネットワークのプロパティを開く
  3. 開かれた画面の「ネットワーク帯域」を確認

「ネットワーク帯域」の欄に、2.4GHzと5GHzどちらであるか表記されています。

GMOとくとくB光

2.4GHzと5GHzに関するよくある質問

よくある質問

最後に、GHz(ギガヘルツ)に関してよくある質問2つを取り上げました。それぞれ詳しく回答します。

Q.2.4GHzと5GHzは同時に使用できる?

2.4GHzと5GHzの同時使用は可能です。ただし以下の条件を満たす必要があります。

  • 2.4GHzと5GHzの両方に対応しているルーターを選ぶ
  • 2.4GHzと5GHz両方ともパスワードを入力しておく※

※2.4GHzと5GHz両方のパスワードを入力し自動接続の設定をすれば、必要に応じて自動で切り替わるようになります

Q.2.4GHzと5GHzは切り替えできる?

2.4GHzと5GHzの両方に対応しているルーターであれば、2.4GHzと5GHzの切り替えが可能です。

2.4GHzと5GHzはそれぞれ異なるSSIDが割り当てられており、利用したい方のSSIDを選べば簡単に切り替えできます。

スマートフォンやPCのWi-Fi設定画面から、利用したい方のSSIDを選びましょう。

GMOとくとくB光

通信環境にこだわるなら「GMOとくとくBB光」がおすすめ!

通信環境にこだわるなら「GMOとくとくBB」がおすすめ!

2.4GHzと5GHzはいずれもWi-Fiの周波数帯のことであり、それぞれ異なる特徴を持ちます。

自身がインターネットを利用する目的や環境に合わせて、適切な方を選びましょう。

2.4GHzと5GHz両方に対応しているルーターであれば、必要に応じて切り替えが可能です。

一般的に、通信速度に関して5GHzは高速通信が可能と言われていますが、もともとの通信回線が遅い場合は十分な速度は望めないでしょう。

特に、光回線の場合では、同様の回線サービスでも、プロバイダーの違いによって通信速度に差が出ることはあまり知られていないことと思います。

快適な通信を利用したい・通信環境にこだわりたいという人は、GMOとくとくBB光がおすすめです。

GMOとくとくBB光は通信品質の評価が高く、高速かつ安定した通信が可能です。

さらに、GMOとくとくBB光では1ギガプランだけでなく、10ギガプランも受付を開始しています!

最大10Gpbsで動画やゲームなど大容量コンテンツでも速く快適にインターネットを利用できます。

戸建て・マンションともに月額5,400円(税抜)でご利用頂けます。

GMOとくとくBBでは皆さんにより快適にご利用いただけるよう、
最大126,000円のキャッシュバックキャンペーンに加えて、今だと10ギガ対応の高性能ルーターを無料(通常月額390円)でレンタルできます!

契約期間の縛りや解約違約金もないので、新しく光回線を申し込む方、乗り換えを検討している方にも安心してはじめていただけます。

通信速度が遅くてお困りの方は、ぜひGMOとくとくBB光をご検討ください。

GMOとくとくBB光
限定キャンペーンページはこちら

公開日時点の情報のため、お申込みの際は実際のお申込みページの情報をご確認ください。
本記事では、「プロバイダー」「プロバイダ」の表記を「プロバイダー」に統一しております。

GreenEchoes Studio代表 河村 亮介
通信費節約の専門家兼「グリーンエコーズスタジオ」の代表として、回線系WEBメディア「GreenWaves」の企画運営執筆を担当。回線系サービスに関する深い知見を活かし、さまざまな媒体にて執筆や監修など活躍中。
Facebook Facebook X X