光回線
  • 方法・やり方

この記事はPRを含みます

マンションの備え付けWi-Fiが繋がらないときの原因と対処法を解説

マンション備え付けのWi-Fiが繋がらない場合、ルーターやデバイスの不具合などさまざまな原因が考えられます。

原因がわからないままインターネットを使えない状態が続くと、多くの場面で不便を感じることになるでしょう。

そこで、本記事では具体的な原因と対処法について解説します。

通信状況に不具合を感じている方に役立つ情報を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

備え付けWi-Fiの調子がよくならない場合は、他回線の利用も検討するとよいでしょう。

手軽に使える回線を探している場合は、工事不要で自宅に届いたらすぐに繋がる「GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめです。

WiMAX史上最速の下り最大2.7Gbpsの高速通信を実現し、追加料金なく5G回線を利用できます。

マンションの備え付けWi-Fiが繋がらないときの原因と対処法

マンションの備え付けWi-Fiが繋がらないときの原因と対処法

正常にWi-Fiが使えない状態には、何らかの原因があると考えられます。

まずは、現在使用しているインターネット関連機器の状態を確認するのがポイントです。

例えば、一部のパソコンやスマホが繋がらないのであれば、繋がらないデバイス本体に問題があると考えられます。

それらのデバイスで圏外状態が続く場合は、何かしらの不具合が発生しているかもしれません。

各機器の状態を確認した上で、原因に合わせた対策を取り入れましょう。

詳しい対処法については後述していますので、役立ててください。

Wi-Fiが繋がらない主な原因

  • ルーターが不具合を起こしている
  • デバイスに不具合が出ている
  • ルーターの設定が変更されている
  • 接続している端末数が多い
  • ルーターとデバイスの間に障害物がある
  • 電波干渉を受けている
  • 回線自体に障害や混雑が起こっている

ルーターが不具合を起こしている

ルーターが不具合を起こしている

ルーターとは、インターネット回線を複数の機器で接続できるように分配する装置のことを指します。

多くの場合、「無線接続機能がついたルーター=無線LANルーター」を用いて、スマホやパソコンと接続し、インターネット接続を行っていることでしょう。

このルーターに不具合が発生すると、備え付けのWi-Fiがあったとしても正常に利用できなくなります。

現状を確認し、適切な対処方法を取り入れましょう。

ルーターが不具合を起こしていることが原因の場合

ルーターは常に電源を入れておく必要があるため、温度が上昇しやすい場所に設置していると熱トラブルが生じやすくなります。

ルーターに触れて異常な熱さを感じたときは、本体の温度が上がりすぎていると考えられるので注意してください。

ルーターに熱がこもっていないのであれば、プログラムの誤作動によってルーターに不具合が生じている可能性があります。

ルーターには複雑なプログラム環境が構築されているため、思わぬ場面で調子が悪くなることも珍しくありません。

再起動を行う、工場出荷時の状態に戻す(リセットを行う)などで、正常な状態に戻すことが大切です。

ルーターが不具合を起こしているときの対処法

本体の電源を切ることで、不具合に対処できることがあります。

ルーターに電源ボタンがついていないときは、コンセントから電源を抜き、15分ほど待ってください。

ルーターが熱くなっているときは、温度が下がるまで待つのがポイントです。

再び電源を入れ直し、ルーターが再起動するのを待ちます。

スマホやパソコンが問題なくインターネットに繋がっているか確認したら完了です。

簡単な対処法ですが、有効な場合も多いので取り入れてはいかがでしょうか。

それでも不具合が直らない場合は、工場出荷時の状態に戻すことも検討しましょう。

工場出荷時の状態に戻す際は、すべての設定データが初期化されるため、細心の注意を払ってください。

デバイスに不具合が出ている

デバイスに不具合が出ている

パソコンやスマホなど、使用しているデバイスに不具合が出ている場合もあります。

続いては、デバイスに関する対処法をチェックして、Wi-Fi環境を整えましょう。

デバイスに不具合が出ていることが原因の場合

仮に一部のスマホやパソコンのみが繋がらないのなら、該当デバイスの不具合が出ていないか確認しましょう。

長期間使用しているデバイスの場合、ファームウェアが最新の状態でないなど、思わぬ問題が起きていることがあります。

また、設定やモードの選択が間違っていることもあるでしょう。

設定を変えたまま忘れてしまうケースはよくあるため、一度スマホやパソコンで設定している、Wi-FiのSSIDやパスワードを確認するのがおすすめです。

デバイスに不具合が出ているときの対処法

一度再起動することで、不具合が解消される場合があります。

まずは、デバイスの電源を落としてください。

電源を落としてから数分待ち、再び電源を入れると正常な状態に戻ることがあります。

また、Wi-Fi設定がオフの場合はオンに、機内モードがオンの場合はオフに戻してください。

なお、周辺に複数のWi-Fiが飛んでいる場合、間違ったWi-Fiを選択している場合もあります。

マンションにあらかじめインターネット環境が備わっている場合は、住居契約時の書類を確認、そうでない場合は、インターネット回線契約時の書類を確認し、自身のSSIDを選択し、正しいパスワードを入力してみてください。

デバイス上でWi-Fiのアンテナが正常に立てば、対処は完了です。

ルーターの設定が変更されている

ルーターの設定が変更されている

ルーターの設定を変更する際に誤った情報を入力すると、不具合が起きやすくなります。

そのため、設定状態もきちんと確認しておくことも重要です。

あらかじめ、どの点に注目すべきか確認しておきましょう。

ルーターの設定が変更されていることが原因の場合

プロバイダーの乗り換えなどで設定を変更した場合、やり方が間違っているとWi-Fiが使えなくなることがあります。

誤った設定になっていないか見直しておきましょう。

特に、プロバイダーから発行されたIDとパスワードが正しく入力されているか確認してください。

これは、Wi-Fiで利用する「SSID」「パスワード」ではなく、ルーターもしくはONU(終端装置)に設定されている、プロバイダーから提供されたインターネットに接続するためのIDとパスワードです。(IPoEなどでは提供されていない場合あり)

数字や小文字が入り混じっている複雑なパスワードは入力ミスも少なくありません。

もし、IDやパスワードが間違っているのであれば再設定が必要です。

ルーターの設定が変更されているときの対処法

下記の手順で接続設定を確認し、必要であれば修正します。

  1. 無線LANルーターや終端装置(ONU)の管理画面にアクセスする
  2. 管理画面から設定画面に移る
  3. プロバイダーから発行されたIDとパスワードが間違いなく無線LANルーターもしくはOCNに設定されているかを確認する
  4. 必要であれば修正する

PPPoE接続の場合は、IDとパスワードを設定する必要がありますが、IPoEの場合は不要となっている場合も考えられます。

接続している端末数が多い

接続している端末数が多い

自宅で複数のパソコンやスマホを使用している場合、台数が上限を超えると通信状態が悪くなることがあります。

対処法を確認して、すべての端末で快適にWi-Fiが使用できるようにしましょう。

接続している端末数が多いことが原因の場合

無線Wi-Fiはいくらでも端末を繋げられるイメージがありますが、機器によって定められた上限があります。

上限を超えた端末を接続しようとすると不具合が起きやすくなるため注意が必要です。

ルーターの取扱説明書などで、接続できる端末の上限を確認してください。

また、パソコンやスマホのWebブラウザの検索欄にIPアドレスを入力し、プロバイダーのIDとパスワードでログインすると現在接続している端末数を確認できるケースもあります。

もし上限を超えている場合は、正しく対処していきましょう。

接続している端末数が多いときの対処法

ルーターの上限を超えた台数を繋げているときは、使用していない端末のWi-Fi設定をオフにしてください。

接続端末が上限内に収まれば、通信状況が改善されるでしょう。

しかし、近年はパソコンやスマホだけでなくエアコンや電子レンジ、冷蔵庫などさまざまな機器をWi-Fiに接続して使う場合も増えています。

どうしても端末数を減らせないときは、より多くの端末に接続できるルーターに変えるのもひとつの方法です。

パソコンやスマホ以外の端末に接続することが多いなら、10~15台以上の接続台数を確保しているルーターを選んではいかがでしょうか。

一般的には、有線LAN接続の無線LANルーターおよび、モバイル回線を用いたホームルーターであれば、同時接続台数が30台以上となっていることが多いですが、モバイルルーターの場合は、10台以下となっていることが多いため注意しましょう。

ルーターとデバイスの間に障害物がある

ルーターとデバイスの間に障害物がある

ルーターとデバイスの間に障害物があると回線が遅くなったり、繋がらなくなったりすることがあります。

部屋の環境やルーターの位置によって通信環境が変わることがあるため、対処してみましょう。

ルーターとデバイスの間に障害物があることが原因の場合

ルーターがある部屋とは別の部屋でWi-Fiを繋げようとする場合、壁やドア、天井の素材によっては繋がらないことがあります。

例えば、コンクリートや金属、金属の入ったガラスなどは電波を通さないもしくは電波が衰退する可能性が考えられるため気を付けましょう。

現在ルーターを設置している場所を確認し、使用中のデバイスとの間に障害物がないかチェックしてください。

もし壁やドア越しにWi-Fiを繋げようとしているのであれば、ルーターの設置場所を変えるのがおすすめです。

ルーターとデバイスの間に障害物があるときの対処法

障害物があってもWi-Fiが繋がるようにするには、電波を強く飛ばせる場所にルーターを設置することが大切です。

例えば、電波は水平方向に強く飛ぶ性質があるため、床から1m~2mほどの高さにルーターを設置すると全体に満遍なく電波が行き渡りやすくなります。

また、電波は金属に反射されやすいため、ルーターの近くには金属製の棚などの障害物を置かないようにしてください。

電波を阻害するコンクリートの壁や床があるマンションの場合、ルーターとデバイスがそれぞれ別室にあるとWi-Fiが繋がりにくくなるので、なるべく同じ部屋に置くようにするのもポイントです。

また、中継機やメッシュWi-Fiを導入することも検討しましょう。

電波干渉を受けている

電波干渉を受けている

電波干渉とは、複数の電波がお互いに干渉し、打ち消しあったり強めあったりする現象のことです。

部屋の中にはWi-Fi以外の電波も存在するため、電波干渉によって通信環境が悪くなることも珍しくありません。

考えられる原因を探り、対処法を取り入れるようにしてください。

電波干渉を受けていることが原因の場合

一般的に、Wi-Fiでは2.4GHzと5GHzという2種類の周波数帯を使用しています。

家庭でよく使用される電子レンジやテレビ、IHクッキングヒーターなどは2.4GHzに近似した周波数帯を使っているため、ルーターとの電波干渉が起きる可能性があるでしょう。

例えば、ルーターの近くやデバイスとルーターの間に2.4GHzに近似した周波数帯を使う家電がある場合、Wi-Fiが繋がりにくくなります。

また、マンションの隣室で同じチャンネルのルーターを使っているケースでも電波干渉が起きることがあります。

電波干渉を受けているときの対処法

電波干渉を避けるためには、ルーターと家電を離して設置するのが基本です。

もし、部屋の構造的にルーターと家電を離すのが難しいときは、ルーターの周波数帯を5GHzに切り替えてください。

ただし、ルーターの機種によっては切り替えができないこともあります。

どうしても周波数帯の切り替えによって対処したいときは、2.4GHzと5GHzのどちらでも使えるルーターを導入するのもひとつの方法です。

また、干渉しやすいBluetooth機器をオフにするのも有効な手段です。

回線自体に障害や混雑が起こっている

回線自体に障害や混雑が起こっている

無線LANルーターや接続デバイスに問題がなくても、回線自体に問題が生じた場合はWi-Fiが繋がらなくなります。

回線にトラブルが起きているか確認する方法を確認しましょう。

回線自体に障害や混雑が起こっていることが原因の場合

回線に障害が起きたときは、公式サイトなどでアナウンスがあります。

何を試しても全くWi-Fiに繋がらないときは、公式サイトにて障害の有無を確認してください。

公式サイトにアナウンスがなくてもX(旧Twitter)などのSNSで同じ状況に陥っている方がたくさんいる場合は、障害が起きている可能性があります。

また、インターネット回線は利用者が増加して混雑すると、速度が遅くなったり繋がらなくなったりすることもあります。

特に、平日のお昼頃や18:00以降は利用者が増える傾向にあるため注意してください。

なお、同じマンション内で回線を使用する方が増えれば、時間帯に関わらず混雑が発生してWi-Fiが繋がりにくくなる可能性も考えられます。

回線自体に障害や混雑が起こっているときの対処法

障害が原因の場合、ユーザー側にできることはないため復旧がアナウンスされるまで待つ必要があります。

回線業者から復旧の目処に関するお知らせが出る場合もありますので、最新情報を確認するようにしてください。

混雑によってWi-Fiに繋がらないときは、利用者が増える時間帯を避けるのがおすすめです。

夕方以降はあまりWi-Fiを使わないようにして、朝を中心に使うようにするなどの工夫をすれば、Wi-Fiが繋がらない事態は解消されるでしょう。

なお、インターネット通信が遅いときの対処法については以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。


マンションの備え付けWi-Fiがどうしても繋がらないときは?

マンションの備え付けWi-Fiがどうしても繋がらないときは?

すべての対処法を取り入れたものの事態が改善しない場合は、契約している光回線の利用料金の未払いが考えられます。

口座引落しの場合は残高不足、クレジットカード払いの場合は支払いの滞り、請求書払いの場合は未納の請求書がないか確認してください。

未払いがあった場合は、サービス提供会社へ連絡を取り、どのように支払えばよいか問い合わせましょう。

もし、未払い状態ではなく他にも問題を見つけられないときは、サービス提供会社へ問い合わせるのがおすすめです。

プロバイダーによっては、リモート操作で問題を解決してくれる場合があります。

契約書など、回線業者やプロバイダーから送られてきた書類に記載されたカスタマーサポートへ連絡し、状況を説明してください。

別の回線を利用することも検討しよう

別の回線を利用することも検討しよう

マンションの備え付けWi-Fiが繋がらず不便を感じているときは、別の回線を利用することも検討してみてはいかがでしょうか。

場合によっては、管理会社と相談のうえ、たとえマンションにお住まいでも自分の部屋のみに戸建て用の光回線を引き込むことができるケースも存在します。

各回線の概要やメリット・デメリットを紹介するので、参考にしてください。

スクロールできます→

メリット デメリット
光回線 電磁波の影響を受けずに大容量のデータ通信が可能。回線速度が速く、安定性が高い。 ほかの回線と比べて料金が高かったり工事の手間がかかったりすることがある。
ホームルーター 電源に接続するだけでWi-Fiが使える。開通工事を必要とせず、簡単な設定ですぐにWi-Fiを利用できる。 光回線と比べると回線速度や安定性が落ちる。
モバイルWi-Fi 工事が不要で、電源を入れればすぐにWi-Fiを使えるほか、屋外に持ち運んで使用できる。 充電が切れると使えなくなってしまう。環境や場所によって接続が不安定になる。

なお、関連記事ではマンションにおすすめのWi-Fiを紹介しています。

Wi-Fi選びに迷った際には、ぜひ参考にしてください。


マンションの備え付けWi-Fiで快適なインターネットライフを!

マンションの備え付けWi-Fiで快適なインターネットライフを!

マンションの備え付けWi-Fiがうまく繋がらないときはルーターやデバイスの状態を確認し、原因を追求することが大切です。

不具合や障害物、電波干渉といった原因が明らかになれば、適切な対処によって状況がよくなるはずです。

もし備え付けWi-Fiの調子がよくならない場合は、他回線の利用も検討するとよいでしょう。

手軽に使える回線を探している場合は、工事不要で自宅に届いたらすぐに繋がる「GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめです。

WiMAX史上最速の下り最大2.7Gbpsの高速通信を実現し、追加料金なく5G回線を利用できます。

月間通信容量の制限はなく、たっぷりインターネットを楽しめるのも嬉しいポイントです。

お得な特典も揃っていますので、ぜひ快適なインターネット環境を作るためにお役立てください。

公開日時点の情報のため、お申込みの際は実際のお申込みページの情報をご確認ください。
本記事では、「プロバイダー」「プロバイダ」の表記を「プロバイダー」に統一しております。
GreenEchoes Studio代表 河村 亮介
通信費節約の専門家兼「グリーンエコーズスタジオ」の代表として、回線系WEBメディア「GreenWaves」の企画運営執筆を担当。回線系サービスに関する深い知見を活かし、さまざまな媒体にて執筆や監修など活躍中。
Facebook Facebook X X