• WiMAX

WiMAXは無制限で使える?選び方とおすすめプロバイダーを徹底比較!

「WiMAXは無制限で使えるって聞くけど本当のところどうなの?」と、そんな疑問を持っている方もきっと多いのではないでしょうか。

結論から言うと、無制限で使うことはできません。ですが、WiMAX +5Gは「実質パケット無制限のような感覚で利用できる」サービスだと言えます。

どういうことなのか詳しく解説していきますので、是非参考にしてみてください。

「そもそもWiMAXってなんだっけ?」という方は、下記の記事をご覧ください。

WiMAXは無制限で使える?

WiMAXは無制限で使える?

冒頭の通り、WiMAXであっても無制限で使うことはできません。ただし、”実質”パケット無制限のような感覚で利用できるようになっています。

注意してほしいのは、完全無制限でなく、「実質的に無制限のような感覚」という点です。

WiMAXサービスは2009年からスタートし、2013年から「WiMAX 2+」として提供されてきました。

WiMAX 2+は「月間無制限」で利用できますが、実際には「直近3日間の合計パケット通信量が10GBを超過した場合、翌日の18時から26時まで最大1Mbpsの速度制限が課される」という要件だったため、夜間に速度制限を受けないためには実質的に1日平均3GB程度しか利用できません。

この要件が緩和されて2021年4月8日にリリースされたのが「WiMAX +5G」です。

WiMAX +5Gがリリースされた直後は、直近3日間の合計パケット通信量が15GBを超過した場合にWiMAX 2+同様の速度制限が課されていましたが、競合サービスなどの台頭を受けて、2022年2月1日から「15GB制限」が撤廃されました。

現在では、「一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合がある*」という条件に変更されたため、短期間の制限なく「実質的にパケット無制限のような感覚」で利用できるサービスに生まれ変わったのです。

※参照元:UQ WiMAX

WiMAXの無制限プランとは

WiMAXの無制限プランとは

現在、「実質パケット無制限のような感覚で利用できる」 というWiMAXのプランは、「WiMAX +5G」の「ギガ放題プラスプラン」のみです。

旧WiMAX 2+の「ギガ放題プラン」は現在でも直近3日間で10GBを超過した場合にかかる速度制限要件が存在するため、WiMAX +5Gのように「実質パケット無制限のような感覚」では利用できないため注意しましょう。

WiMAX +5G対応の「ギガ放題プラスプラン」はWiMAXプロバイダー各社から提供されており、速度制限要件や通信速度などはすべてUQ WiMAXに準じており、違いはありません。

WiMAX +5G取り扱いのWiMAXプロバイダーであればどのサービスを選んでも違いはないため、安心して選ぶことができるでしょう。

WiMAXの無制限プランの注意点

WiMAXの無制限プランの注意点

このように「WiMAX +5G」に進化したことで、非常に使いやすくなったWiMAXですが、「完全無制限」ではありません。

利用する際には以下に注意して利用しましょう。

WiMAX +5Gの実質無制限プランの注意点

  1. 完全無制限ではない
  2. プラスエリアモードでは月間15GB以上利用すると速度制限がかかる
  3. WiMAX 2+では以前と変わらず直近3日間で10GB以上利用した際の速度制限あり

完全無制限ではない

WiMAX +5Gは完全無制限ではありません。

WiMAX +5G対応の「ギガ放題プラスプラン」は直近3日間の合計パケット通信量超過による速度制限はありませんが、「一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合がある」という注釈があるため、利用方法によっては速度制限が課せられる可能性があります。

ただし、具体的にどのくらい利用すると通信速度が制限されるかについては明記されていません。

筆者が実際にWiMAX +5Gを用いて1日10GB、7日間連続で合計70GB以上を利用した際でも通信速度制限が掛からなかったため、一般的な動画視聴などの用途で利用する分には速度制限の対象とならない可能性があります。

一方で、大容量のデータ通信を伴うファイルのアップロードやダウンロードを行った際はこの限りではないため、利用する際には注意が必要です。

プラスエリアモードで月15GB以上使うと速度制限がかる

ギガ放題プラスプランで「実質パケット無制限のような感覚で利用できる」のは、WiMAX +5Gのうちの「スタンダードモード」のみです。スタンダードモードでは、「WiMAX 2+回線」「au 4G LTE回線(Band1,3)」「au 5G回線」の3つとなっています。

WiMAX +5Gでは屋内でもつながりやすい「プラチナバンド=au 4G LTE回線のうちのBand18/26」が利用できるようになる「プラスエリアモード」が利用可能ですが、このモードでは月間15GB以上利用すると「プラスエリアモードのみ」速度制限がかかるのです。

スタンダードモードでは引き続き「実質パケット無制限のような感覚」で利用できますが、屋内でつながりやすいプラスエリアモードは低速化してしまい、実質的に利用できなくなるため注意しましょう。

WiMAX 2+(4G対応プラン)では直近3日間で10GB以上利用した際の速度制限あり

「ギガ放題プラスプラン」は、直近3日間の合計パケット通信量超過による速度制限は撤廃されましたが、旧サービスである「WiMAX 2+ ギガ放題プラン」では変わらず「直近3日間で10GBを超過した」場合の速度制限要件が残っています。

よって、WiMAX 2+では3日間で10GB以上使用した際は変わらず夜間の速度制限がかかるため、これから WiMAXサービスの利用を検討している方はWiMAX +5Gの方がよいでしょう。

実質無制限のWiMAXを選ぶときのポイント

実質無制限のWiMAXを選ぶときのポイント

ここまでで、実質無制限のWiMAXを利用したいのであれば「WiMAX +5G」の「ギガ放題プラスプラン」を選ぶ必要があることは、おわかりいただけたと思います。

ここからは、WiMAXプロバイダーごとの「ギガ放題プラスプラン」を選ぶ時に注目すべきポイントについて解説していきましょう。

WiMAX +5G提供プロバイダーを選ぶときのポイント

  • 月額料金で選ぶ
  • 契約期間で選ぶ
  • キャンペーンで選ぶ

月額料金で選ぶ

実質無制限のWiMAXを選ぶ際にはまず、「月額料金」に注目しましょう。

WiMAX +5G対応プロバイダーが提供しているプランは「ギガ放題プラスプラン」のみです。回線品質や提供エリアはどのWiMAXプロバイダーでも変わりありませんが、月額料金が大きく異なるため、他社 WiMAXプロバイダーを比較することが重要になります。

初期費用については、3,300円(税込)となっていることがほとんどでプロバイダーごとに違いはありませんが、まれにキャンペーンで無料となっているケースも存在するのです。

また、契約期間や、契約期間内に解約した際に発生する「解約違約金」については大きく異なるため、あわせて注目しましょう。

契約期間で選ぶ

次に注目してほしいのが、「契約期間」です。

契約期間とは、サービスを一定期間利用するという提供者と利用者の「利用規約」のことを指します。指定期間内に解約した場合には「契約違反」となり、「解約違約金」の請求があるのです。

契約期間が短い方が結果的に解約違約金を支払う可能性が低くなるため、ご自身の利用する期間についても事前に検討した方がよいでしょう。

ただし、2022年7月1日に施行された「改正電気通信事業法」では、解約違約金の上限がおおむね月額費用1ヶ月分と規定されました。そのため、以前のような高額な解約違約金請求はなくなったので、解約違約金についてはそれほど気にする必要はないでしょう。

一方で、施行以前に契約したプランの解約違約金について変更はないため、現在契約中の方は注意する必要があります。

キャンペーンで選ぶ

最後に注目してほしいのが「キャンペーンの実施有無」です。

WiMAXプロバイダーでは新規契約時に高額なキャッシュバックキャンペーンを実施していたり、他社から乗り換え時に発生する解約違約金や端末残債の清算分をキャッシュバックしてくれるキャンペーンを実施していたりする事業者も存在します。

このようなキャッシュバックを受け取ることで、年単位で見た総額費用が安価になることがあるため、月額料金と合わせてキャンペーンによるキャッシュバックなどがどれくらいあるか比較することが重要になってくるのです。

ただし、いつどのようなキャンペーンを実施するかは利用者側にとって知る術はないため、「申し込みたい」と思った時に一番お得なキャンペーンを選ぶことが契約後に公開しないポイントと言えます。

WiMAXの無制限プランがあるプロバイダーを徹底比較

それでは、ここからは実質パケット無制限に対応した「WiMAX +5G」取り扱いのおすすめプロバイダーについて紹介していきましょう。

サービス名 契約期間 実質の月額料金 実月額料金 キャンペーン 解約違約金
GMOとくとくBB WiMAX 2年 キャンペーン:利用なし4,426円

キャンペーン利用あり①*1:3,804円

キャンペーン利用あり②*1:3,101円

契約月(0ヶ月目):3,553円の日割

1-24ヶ月目:3,553円

25-35ヶ月目:4,103円

36ヶ月目以降:4,708円

他社乗り換えで最大49,000円(不課税)キャッシュバック 一律1,100円
Broad WiMAX 2年

なし

バリュープラン:4,404円

フリープラン:4,586円

キャッシュバック受け取り時

バリュープラン:3,891円

フリープラン:4,073円

バリュープランの場合

契約月:1,397円

以降:3,883円

他社乗り換えで最大19,000円(不課税)キャッシュバック 契約期間ありのみ一律3,883円
BIGLOBE WiMAX なし クレカ払い:3,945円

口座振替:4,170円

1ヶ月目:2,079円

以降:4,818円

契約翌月にキャッシュバック なし
カシモWiMAX なし 4,387円*2 契約月:1,408円の日割り

翌月以降:4,378円

端末分割支払い分を割引 なし
UQ WiMAX なし 4,739円*3 契約月:4,268円*4

1-24ヶ月目:4,268円*4

以降:4,950円

端末大幅値引き なし
※価格は全て税込
※1 キャンペーン利用あり①:23,000円(不課税)キャッシュバック/キャンペーン利用あり②:49,000円(不課税)キャッシュバック適用時の金額
※2 端末費用を分割払いにした場合
※3 端末にL11/SCR01を選択した場合
※4 WiMAX5Gはじめる割を適用した場合

GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAX

画像引用元:GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAXは、インターネットサービスプロバイダーの老舗である「GMOインターネットグループ株式会社」が提供しているWiMAXサービスプロバイダーです。

プロバイダー運用歴20年以上を誇る老舗であり、安心したサポートを受けることができるでしょう。注目ポイントは他社からの乗り換えで高額キャッシュバック還元を実施している点です。

GMOとくとくBB WiMAXは、これからはじめてWiMAXを契約しようと思っている方に加えて、現在の回線系サービスの乗り換えを検討している方におすすめしたいサービスとなっています。

インターネットサービスを乗り換える時に大きなハードルになってくるのが、契約期間内に解約した時に発生する「解約違約金」でしょう。

GMOとくとくBBでは、他社からの乗り換えで発生する解約違約金・端末残債の清算などで発生する費用を最大49,000円(不課税)までキャッシュバック還元してくれます。

インターネット回線の解約にかかわる解約違約金や端末残債等の合計によって、下記のキャッシュバック還元となります。

キャッシュバック還元の詳細

  • 22,000円(税込)未満の場合:23,000円(不課税)キャッシュバック還元
  • 22,000円(税込)以上の場合:49,000円(不課税)キャッシュバック還元
※キャッシュバック還元を受け取るには別途電話にて特典の申し込みが必要です。(TEL:0570-045-109受付時間:10:00~19:00(平日))その他詳細についてはお電話にてお問い合わせください。

契約期間は2年間となっていますが、中途解約時の解約違約金も一律1,100円(税込)と非常に安価となっているため、安心して利用することができるでしょう。

もちろん、auスマートバリュー・UQモバイル自宅セット割インターネットコースにも対応しております。

au/UQモバイルのスマホをお使いの方であればそれぞれ最大月額1,100円(税込)/台もしくは858円(税込)/台の割引を受けることが可能となっているため、通信費総額で見ても大きな節約になります。

当サイト一押しのサービスですので、詳しくは是非公式サイトをご覧ください。

GMOとくとくBB WiMAXを見てみる

■GMOとくとくBB WiMAXの概要
契約期間 2年間
実質の月額料金*1 キャンペーン:利用なし4,426円

キャンペーン利用あり①*2:3,804円

キャンペーン利用あり②*2:3,101円

実月額料金 契約月(0ヶ月目):3,553円の日割

1-24ヶ月目:3,553円

25-35ヶ月目:4,103円

36ヶ月目以降:4,708円

端末費用 総額:21,780円

605円×36回払い

初期費用 3,300円
オプション費用 プラスエリアモード

1,100円/月 など

解約違約金 一律1,100円

25ヶ月目以降は無料

平均通信速度

SCR01の場合

平均ダウンロード速度: 79.74Mbps

平均アップロード速度: 13.42Mbps

データ使用量 実質無制限*2
支払い方法 クレジットカードのみ
※価格はすべて税込
※平均通信速度は「みんなの回線速度」を参照
※1 実質月額費用については、WiMAXプロバイダーで多く見られる端末分割払い期間である「36回」に合わせています。計算方法は「0ヶ月目(月頭からの利用開始を想定)月額費用」+「36ヶ月間月額費用合計」+「初期費用」+「契約事務手数料」+「端末費用」+「キャンペーンによる割引」を37(利用開始月+36ヶ月)で割った金額としています。
※2 キャンペーン利用あり①:23,000円(不課税)キャッシュバック/キャンペーン利用あり②:49,000円(不課税)キャッシュバック適用時の金額
※3 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。

Broad WiMAX

Broad WiMAX

画像引用元:Broad WiMAX

Broad WiMAXは株式会社リンク・ライフが提供するWiMAXプロバイダーサービスです。

契約期間の異なるプランを用意しており、契約期間なしのプランも選択できるため、どの程度WiMAXを利用するかわからない方におすすめできるサービスと言えます。

ただし、口座振替を支払い方法に選択した場合は、WEB割が非適用となり初期費用の20,743円(税込)が発生するため注意が必要です。

■Broad WiMAXの概要
契約期間 2年間:バリュープラン

なし:フリープラン

実質の月額料金*1

クレジットカード払いの場合

バリュープラン:4,404円

フリープラン:4,586円

キャッシュバック受け取り時

バリュープラン:3,891円

フリープラン:4,073円

月額料金

バリュープランの場合

契約月:1,397円

以降:3,883円

端末費用 総額:21,780円

605円×36回払い

手数料 契約事務手数料:3,300円

→8月31日まで無料

初期費用:20,743円

→WEB割適用で無料*2

オプション費用 プラスエリアモード

1,100円/月 など

解約違約金 バリュープラン:3,883円

フリープラン:なし

平均通信速度

SCR01の場合

平均ダウンロード速度: 75.66Mbps

平均アップロード速度: 13.28Mbps

データ使用量 実質無制限*3
支払い方法 クレジットカード

口座振替

※価格はすべて税込
※平均通信速度は「みんなの回線速度」を参照
※1 実質月額費用については、WiMAXプロバイダーで多く見られる端末分割払い期間である「36回」に合わせています。計算方法は「0ヶ月目(月頭からの利用開始を想定)月額費用」+「36ヶ月間月額費用合計」+「初期費用」+「契約事務手数料」+「端末費用」+「キャンペーンによる割引」を37(利用開始月+36ヶ月)で割った金額としています。
※2 WEB割(クレジットカード払い+オプション2種加入)で無料
※3 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。

BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAX

画像引用元:BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAXは株式会社ビッグローブが提供する WiMAXプロバイダーサービスです。

契約後に手続きを行うことで、契約翌月にキャッシュバック還元を受けることができるため、キャッシュバック申請を忘れそうな方におすすめできます。

また、契約月の月額料金は日割計算ではなく一律無料となっており、始めやすいというのも魅力のひとつでしょう。

支払い方法に口座振替も選択できますが、端末費用の支払いは着払い・一括支払いのみとなってしまうため、口座振替を選択する際には注意が必要です。

■BIGLOBE WiMAXの概要
契約期間 なし
実質の月額料金*1 クレカ払い:3,945円

口座振替:4,170円

月額料金

クレジットカード払いの場合

契約月:0円(税込)

1ヶ月目:1,166円

以降:4,015円

端末費用 21,912円の一括払い もしくは

913円×24回払い

初期費用 3,300円
オプション費用 プラスエリアモード

1,100円/月 など

解約違約金 なし
平均通信速度

SCR01の場合

平均ダウンロード速度: 58.52Mbps

平均アップロード速度: 11.76Mbps

データ使用量 実質無制限*2
支払い方法 クレジットカード

口座振替

※価格はすべて税込
※平均通信速度は「みんなの回線速度」を参照
※1 実質月額費用については、WiMAXプロバイダーで多く見られる端末分割払い期間である「36回」に合わせています。計算方法は「0ヶ月目(月頭からの利用開始を想定)月額費用」+「36ヶ月間月額費用合計」+「初期費用」+「契約事務手数料」+「端末費用」+「キャンペーンによる割引」を37(利用開始月+36ヶ月)で割った金額としています。
※2 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。

カシモWiMAX

カシモWiMAX

画像引用元:カシモWiMAX

カシモWiMAXは株式会社MEモバイルが提供する WiMAXプロバイダーです。契約翌月以降の月額料金がずっと変わらないため、先々の料金計算が行いやすいというメリットがあります。

また、端末代金の支払いを36回払いにすると、月額料金から端末分割払い分の費用を割引してくれるサービスがあるため、3年間の利用を前提としている方におすすめできます。

■カシモWiMAXの概要
契約期間 なし
実質の月額料金*1

端末を分割払いにした場合

4,387円
実月額料金 契約月:1,408円の日割り

翌月以降:4,378円

端末費用 総額:21,780円

605円×36回払い

→分割払いを選択した場合、端末費用分を月額費用から割引くため実質負担額は0円となる

初期費用 3,300円
オプション費用 プラスエリアモード

1,100円/月 など

解約違約金 なし
平均通信速度

SCR01の場合

平均ダウンロード速度: 127.74Mbps

平均アップロード速度: 11.74Mbps

データ使用量 実質無制限*2
支払い方法 クレジットカード
※価格はすべて税込
※平均通信速度は「みんなの回線速度」を参照
※1 実質月額費用については、WiMAXプロバイダーで多く見られる端末分割払い期間である「36回」に合わせています。計算方法は「0ヶ月目(月頭からの利用開始を想定)月額費用」+「36ヶ月間月額費用合計」+「初期費用」+「契約事務手数料」+「端末費用」+「キャンペーンによる割引」を37(利用開始月+36ヶ月)で割った金額としています。
※2 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。

UQ WiMAX

UQ WiMAX

画像引用元:UQ WiMAX

UQ WiMAXは、WiMAXサービスの回線提供元であるUQコミュニケーションズ株式会社が提供するWiMAXプロバイダーサービスです。

月額料金は他社WiMAXプロバイダーと比較して若干高額ですが、契約後にUQスポットでの実店舗サポートが受けられる点は唯一無二の特徴となっています。

料金よりも安心感を求めたい方におすすめできるサービスと言えます。

■UQ WiMAXの概要
契約期間 なし
実質の月額料金*1

L11/SCR01選択の場合

4,739円
実月額料金 契約月:4,268円

1-24ヶ月目:4,268円*2

以降:4,950円

端末費用*3 L11/SCR01:5,940円

L12/X11:11,088円

初期費用 3,300円
オプション費用 プラスエリアモード

1,100円/月 など

解約違約金 なし
平均通信速度

SCR01の場合

平均ダウンロード速度: 51.52Mbps

平均アップロード速度: 13.52Mbps

データ使用量 実質無制限*4
支払い方法 クレジットカード

口座振替

※価格はすべて税込
※平均通信速度は「みんなの回線速度」を参照
※1 実質月額費用については、WiMAXプロバイダーで多く見られる端末分割払い期間である「36回」に合わせています。計算方法は「0ヶ月目(月頭からの利用開始を想定)月額費用」+「36ヶ月間月額費用合計」+「初期費用」+「契約事務手数料」+「端末費用」+「キャンペーンによる割引」を37(利用開始月+36ヶ月)で割った金額としています。
※2 WiMAX +5Gはじめる割適用時。当月から25ヶ月間682円(税込)/月割引
※3 自宅セット割もしくはauスマートバリューに申し込んでかつクレジットカード払いを選択した場合、L11/SCR01では5,938円(不課税)のキャッシュバック還元、L12/X11では5,278円(不課税)のキャッシュバック還元が追加で受けることができます。
※4 一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。

無制限のWiMAXがおすすめの人・おすすめできない人

無制限のWiMAXがおすすめの人

実質無制限で利用できる WiMAX +5Gがおすすめできるのは、下記のような特徴を持つ方です。

WiMAX +5G「ギガ放題プラスプラン」をおすすめする方

  • 工事不要のWi-Fiを使いたい人
  • 外出先でもWi-Fiを使いたい人
  • UQモバイルやauのスマホを使っている人

やはりWiMAX +5Gの魅力は、固定回線のように面倒な工事が不要でかつ、実質パケット無制限でインターネットを利用できるということでしょう。

持ち運びが可能なモバイルルーター端末であれば、外出先でもパケット上限を気にすることなく動画などのサービスを思い切り楽しむことができます。

また、ホームルーター端末では、持ち運びはできないものの、モバイルルーターよりも受信感度のよいホームルーター端末を利用することでモバイルルーターよりも安定したインターネット通信が可能です。

ホームルーター端末であれば、固定回線の代わりとして家族複数人で利用するのにもきっと重宝することでしょう。

さらに、お使いのスマホがauもしくはUQモバイルであれば「セット割」が適用となり、お使いのスマホの料金が割引になるメリットもあります。

通信費用全体の節約を考えている方にとっても、WiMAX +5Gはおすすめできるサービスと言えるでしょう。

一方で、WiMAX +5Gは下記のような方にはおすすめできません。

WiMAX +5G「ギガ放題プラン」をおすすめできない方

  • パケット上限があってもいいからなるべく安価にモバイルルーターを使いたい方
  • パソコンを使ったオンラインゲームがしたい方
  • 光回線のような超高速・低遅延のサービスを求めている方

WiMAX +5Gは、ほかのパケット上限のあるモバイルルーターサービスと比較すると若干高額です。パケットの上限有無を気にするよりも、「なるべく安価に利用したい」という方には向いていないでしょう。

また、光回線のようなスペックを求める方にもWiMAX +5Gは向いていません。無線回線を用いたサービスは固定回線のような速度での通信は5Gが普及途上の現在では難しく、固定回線に比べると劣る点がまだ多く残っています。

特に、オンラインゲームでは「通信速度の速さ」と「ping値の小ささ」が勝敗を決める可能性があるため、eスポーツなどの目的では固定回線の契約をおすすめします。

無制限でWiMAXを使うなら「GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめ

無制限でWiMAXを使うなら「GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめ

これまで WiMAXの実質無制限プラン「ギガ放題プラス」について解説し、おすすめWiMAXプロバイダーについて紹介してきました。

2021年4月に旧WiMAX 2+の後継として登場した「WiMAX +5G」が、実質パケット無制限で使えるというメリットについておわかりいただけたのではないでしょうか。

WiMAX +5Gを利用するのであれば、やはり一番お得なサービスを選びたいというのは誰もが思うことでしょう。

特にWiMAXに関しては、プロバイダーごとに回線品質や提供エリアが同一となっているため、最も費用面やサービス面で条件がよいサービスを選んだほうが後悔なく利用できます。

当サイトがもっともおすすめするWiMAXプロバイダーは「GMOとくとくBB WiMAX」です。インターネットサービスプロバイダーとして20年以上の歴史があることから、企業としての安心感は他社に引けをとりません。

特に、現在ほかの回線系サービスを利用している方におすすめできます。GMOとくとくBBでは、他社サービス解約時にかかる解約違約金や端末残債の合計金額に応じて最大49,000円(不課税)のキャッシュバック還元を受けることができるのです。

契約サービスの更新月を逃して自動更新されてしまった方や、現在利用しているサービスの解約違約金が高額で乗り換えられないと悩んでいる方にはぴったりでしょう。

もちろん、新規契約の方にとってもおすすめできるサービスです。

GMOとくとくBB WiMAXは1-24ヶ月間の月額料金が3,553円(税込)となっており、非常に低価格で利用できるのが特徴となっています。

ここに端末費用(605円(税込)/月)が加算されても、月額4,000円程度で実質パケット無制限の WiMAX +5Gを利用することができるのです。

これからWiMAX +5Gの契約を検討している方はぜひ、「GMOとくとくBB WiMAX」の利用を検討してみてくださいね。

公開日時点の情報のため、お申込みの際は実際のお申込みページの情報をご確認ください。
本記事では、「プロバイダー」「プロバイダ」の表記を「プロバイダー」に統一しております。
Facebook Facebook Twitter Twitter