- GMOとくとくBB光
- フレッツ光
- 速度
この記事はPRを含みます
v6プラスとは?IPv6との違いや速度・特徴からおすすめのプロバイダーを解説
v6プラスは、それまでの「IPv4方式」と比べて、安定した高速通信ができるなどのメリットを持つインターネット接続方式です。
v6プラスに興味があるものの、従来の接続方式との違いや、プロバイダーを選ぶポイントなどで悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
この記事では、v6プラスについて特徴からおすすめのプロバイダーまで幅広く解説します。
- v6プラスとは
- v6プラスとIPv6の違い
- v6プラスの特徴・仕組みとメリット
- 従来よりも高速通信ができる
- IPアドレスの割当数が多い
- 「網終端装置を経由しない接続方式」で経由するポイントが減り、スムーズなインターネット接続が可能に
- IPv4・IPv6のどちらにも接続できる
- 工事不要で利用できる
- 追加料金がかからない
- 戸建て・マンション関係なく利用できる
- 設定が簡単
- v6プラスの回線速度は実際どのくらい速いのか
- そもそも一般的な通信速度の目安ってどのくらい?
- 通信速度における「上り/下り」について
- v6プラスを利用する際の注意点
- 固定IPが利用できない場合がある
- ポート解放できる番号が限られている
- v6プラスの対応機器が必要
- v6プラスの利用におすすめの光回線サービス
- GMO とくとくBB光
- ビッグローブ光
- So-net光プラス
- v6プラスが繋がらないときの対処法
- ルーターやデバイスを再起動する
- ルーターやデバイスの設定を確認する
- 通信障害の有無を確認する
- サービスの事業者へ問い合わせる
- v6プラスを利用するなら「GMOとくとくBB光」がおすすめ
v6プラスとは
v6プラスとは、簡単にいうと、NTT東日本・西日本の提供するフレッツ光回線を利用した新しいインターネット接続方式のことです。
また、フレッツ光の他に「光コラボ」と呼ばれる光回線で利用できます。
「v6プラス」は、別名「IPv6/IPv4インターネットサービス」と呼ばれており、「IPv4 over IPv6接続サービス」の名称を指します。
従来の接続方式よりも混雑しにくく、快適なインターネット環境を構築することが可能です。
より専門的な説明をすると、v6プラスとは「株式会社JPIX」によって下記のように定義されたものを指します。
「v6プラス」は、NTT東西の次世代ネットワーク(NGN)を利用しインターネット接続を提供するISP事業者が、IPv6及びIPv4の設備を持たずに、インターネット接続をお客さま(エンドユーザ)にご提供いただくためのサービスです。
2023年現在は「IPv4」から「IPv6」の移行の途中といえる段階です。
「IPv6」に対応していないWEBサイトやサービスも少なくありませんが、v6プラスでは「IPv4」と「IPv6」の両方を利用可能です。
混雑を避けた高速通信と、「IPv4」に対応していないサイトへの通信の両方が実現できるようになっています。
v6プラスとIPv6の違い
名前が似ていて混同しがちな「v6プラス」と「IPv6」ですが、v6プラスは「インターネットの接続サービス」を指し、IPv6はIPアドレスを発行する規格のバージョンを意味しています。
- v6プラス:IPv4 over IPv6技術に対応した接続サービスの名称
- IPv6:インターネットプロトコルの第6のバージョン
ふたつの違いをまとめると…
なお、v6プラスに接続できるかどうかはプロバイダーに依存する部分もありますので、契約する際はよく確認しておくようにしましょう。
v6プラスの特徴・仕組みとメリット
v6プラスの主な特徴・メリットとして以下の6つが挙げられます。
- 従来よりも高速通信ができる
- IPv4、IPv6のどちらにも接続できる
- 工事不要で利用できる
- 追加料金がかからない場合が多い
- 戸建て・マンション関係なく利用できる
- 設定が簡単
それぞれ解説します。
従来よりも高速通信ができる
v6プラスの特徴、および大きなメリットが、安定した高速通信ができる点です。
これは最新規格である「IPv6」を採用しているためですが、その「IPv6」が高速通信を可能にする理由は大きく2点挙げられます。
- IPアドレスの割当数が非常に多いこと
- 「網終端装置を経由しない接続方式」で経由するポイントが減り、スムーズなインターネット接続が可能になったこと
IPアドレスの割当数が多い
現在、従来規格の「IPv4」はIPアドレスが枯渇する危機にあります。
通常、IPアドレスは「動的IPアドレス」と言って接続するたびに新しいIPアドレスが発行される仕組みとなっていますが、インターネット利用者や環境の増加により、IPv4規格で発行できるIPアドレスでは数が足りない・発行に時間がかかる事態が起こるようになってきています。
一方、IPv6は非常に多くのIPアドレスを発行できます。
従来用いられていたIPv4規格で作成できるIPアドレスは最大約43億個であるのに対し、IPv6では2の128乗個のIPアドレスを作れます。
IPv6規格であればIPアドレスが作成できないというリスクがほぼゼロであると考えられるため、インターネットの混雑を避け、快適で速い通信が可能なのです。
*IPアドレスとは?
インターネットに接続する際に提供される「住所」のようなもの。情報の送信元や送信先の特定に使われる。
インターネットを利用するためには、インターネット上の住所であるIPアドレス*の発行が必要です。
「網終端装置を経由しない接続方式」で経由するポイントが減り、スムーズなインターネット接続が可能に
IPv6は「IPoE」という新たなインターネット接続方式を用いています。
従来のIPv4で利用していた「PPPoE方式」では専用の通信機器を介してインターネットに接続していましたが、IPv6で利用する「IPoE方式」では、直接インターネットに接続することができるようになりました。
経由する必要のあるポイントが減り、PPPoE方式とは異なる帯域幅の広い通信網や通信設備を介してインターネット接続ができるようになった結果、高速通信が可能となったのです。
IPv4・IPv6のどちらにも接続できる
冒頭でも少し触れましたが、v6プラスのサービスは従来の規格であるIPv4と、新たに登場した規格であるIPv6のどちらにも接続できるようになっています。
改めて2つの規格の違いを表にまとめると、下記のようになります。
スクロールできます
通信規格 | IPv4 | IPv6 |
---|---|---|
接続方式 | PPPoE(従来方式の接続) | IPoE(新方式での接続) |
接続に必要な機器 | POI/網終端・ONU・ホームゲートウェイ | ONU・Wi-Fiルーター(ホームゲートウェイ組み込みを含む) |
作成できるIPアドレスの数 | 最大約43億個 | 2の128乗個 |
現時点では全てのサイトがIPv6に対応しているわけではないため、アクセス先のサイトに合わせて自動で適切な方式を選択できる点はv6プラスの大きなメリットと言えるでしょう。
どちらの接続方式でも混雑するポイントを回避して、快適な通信を可能にしているのです。
工事不要で利用できる
v6プラスは光回線の仕組みをそのまま活用したサービスのため、すでに光回線を導入済みであれば、工事不要で利用できます。
GMO とくとくBBを例にすると、すでにフレッツ光を利用している人であれば、v6プラス対応Wi-Fiルーターを接続するだけでv6プラスを利用できるようになります。
他のサービスでも、v6プラスに対応した機器を接続・設置すればv6プラスを使えるケースがほとんどですが、一部プロバイダーでは対応していないこともあります。
ちなみにGMOとくとくBB光では無料オプションとして利用可能です。
「v6プラス対応」かどうかは、フレッツ光回線を使用したプロバイダー選びの参考にしましょう。
追加料金がかからない
利用するプロバイダーによって異なりますが、v6プラスの利用にあたっては追加料金がかからないケースが多いです。
v6プラスを無料で提供しているサービスを利用すれば、費用をかけることなく快適な高速通信を利用できます。
例えばGMO とくとくBB光の場合、公式ホームページにv6プラスの標準搭載が明記されています。
v6プラスが無料オプションとしてついてくるだけでなく、v6プラスに対応しているWi-Fiルーターの無料レンタルを行っているため、費用をかけずに利用できて安心です。
戸建て・マンション関係なく利用できる
戸建て・マンション関係なく利用できる点も、v6プラスの大きなメリットです。
基本的に、v6プラスは、光回線が導入できる物件であれば利用できます。
前述のようにv6プラスを利用するための追加工事は必要ないため、プロバイダーさえ対応していれば、「光回線を利用できる=v6プラス」を利用できるという認識で問題ありません。
設定が簡単
v6プラスは、利用するための設定が簡単です。
すでに光回線を導入済みであれば、v6プラスに対応している機器を導入し、簡単な設定を行えばv6プラスを利用できるようになります。
v6プラスの設定方法
- プロバイダーに連絡して「v6プラス」の利用を許可してもらう(標準で対応している場合あり)
- 無線LANルーターなどの接続機器で「v6プラス」を利用するための設定を行う
無線LANルーターなどの接続機器のv6プラス設定については、機器をつなぐだけ自動判別してくれるものや、設定画面から少し作業を行うだけなど単純なケースがほとんどとなっており、簡単に設定することが可能です。
インターネットに詳しくない人や、機器の設定が苦手な人でも、機器に付属してくるマニュアルに従って作業すれば、きっと問題なく設定できるでしょう。
v6プラスの回線速度は実際どのくらい速いのか
ここまでで、v6プラスに対応したインターネット回線は、それまでのIPv4方式に比べると、回線が混雑しにくく通信速度が速いということがわかりました。
それでは、実際の通信速度はどのくらいなのでしょうか。
v6プラスの回線速度について、v6プラスに対応している「GMOとくとくBB光」の回線速度を例に紹介します。
速度の全国平均は、上り・下りそれぞれ以下のとおりです。
スクロールできます
上り/下り | 速度の目安 |
---|---|
上り通信速度
(アップロード速度) |
291.22 Mbps |
下り通信速度
(ダウンロード速度) |
359.58 Mbps |
このように、実測通信速度においても、下り上りともに200Mbps以上となっており、非常に高速通信ができることがおわかりいただけるでしょう。
v6プラスの回線速度の目安は、日常生活や仕事に十分な速度といえます。
安定した高速通信ができるため、快適なネット環境の実現が可能です。
「GMOとくとくBB」のサイトで地域別の速度を測ることができます。
地域によって回線速度に違いがあるため、お住まいの地域における回線速度について確認しておくと安心でしょう。
そもそも一般的な通信速度の目安ってどのくらい?
スマホの場合、テキストの受信・送信には、1Mbpsが必要な速度の目安とされています。
写真の投稿は3Mbps、動画の投稿は10Mbpsと、データ容量が大きくなるほどに必要な速度も大きくなります。
4K動画のように高画質で容量の大きな画像を見るためには、下り20Mbpsという速さが必要です*1。
パソコンではリモートワークやオンラインミーティングなど、より大きなデータの送受信が必要な場面が多くなるようなイメージありますが、上り下りともに3Mbps程度の速度が安定していて出ていれば快適にミーティングを行うことができます*2。
参考
- *1 YouTubeヘルプ
- *2 Zoom FAQ
通信速度における「上り/下り」について
インターネット回線の「上り」とは、インターネット上にデータを送信することを意味します。
メールの送信・SNSやブログの投稿・写真や動画といったデータのアップロードなどが該当します。すなわち上りの回線速度は、データ送信・アップロードにかかる速度です。
一方で「下り」は、インターネット上のデータを受信することを意味します。
ホームページやSNSの閲覧・動画の視聴・メールなど各種メッセージの受信・データのダウンロードなどが該当します。すなわち下りの回線速度は、データ受信・ダウンロードにかかる速度です。
v6プラスを利用する際の注意点
v6プラスには、他のインターネット接続方式にはない多くのメリットが存在します。
しかし、メリットだけではなく、利用に際して注意するべきデメリットもゼロではありません。
v6プラスを利用する際の注意点として、以下の3点が挙げられます。
- 固定IPが利用できない場合がある
- ポート解放できる番号が限られている
- v6プラスの対応機器が必要
固定IPが利用できない場合がある
v6プラスのもっとも大きなデメリットです。
そのため、固定IPが必要となるリモートデスクトップや、Webカメラなど、一部のサービスが使えなくなります。
そういった場合は、v6プラス固定IPサービスオプションを提供しているプロバイダーを選ぶことが必要です。
ポート解放できる番号が限られている
一部のオンラインゲームは特定のポートが必要ですが、v6プラスでは必ずしもほしいポートを利用できるとは限りません。
そのため、特定ポートが必要なサービスは利用できなくなります。
v6プラスの対応機器が必要
すでに光回線を導入している人でも、v6プラスの対応機器を導入していなければv6プラスの利用ができません。
v6プラス対応機器を導入していない場合、利用開始までに少し時間を要する可能性があるため注意が必要です。
v6プラスで利用できないサービスについて、公式ホームページで詳細が案内されています。
トラブルを防ぐためにも、v6プラスの申込み前に必ず確認してみてください。
v6プラスの利用におすすめの光回線サービス
v6プラスの利用に際して、どのサービスを利用すればよいか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
この項では、v6プラスの利用におすすめの光コラボを紹介します。
今回紹介するのは、GMO とくとくBB光・ビッグローブ光・So-net光プラスの3つです。
スクロールできます
サービス名 | 月額料金 | その他手数料 | データ使用量 | オプションサービス |
---|---|---|---|---|
GMO とくとくBB光 | 戸建て:4,818円
マンション:3,773円 |
初期費用として、事務手数料3,300円
違約金なし |
制限なし | GMOひかり電話:月額550円~
GMOひかりテレビ:月額825円~ リモートサポートサービス:月額550円~ |
ビッグローブ光 | 戸建て:5,478円
マンション:4,378円 |
初期費用として、申込手数料・事業者変更受入手数料3,300円
違約金:戸建4,230円、マンション3,360円(いずれも不課税) |
制限なし
※混雑時に限り、突出して大量のデータ通信を行っている人を対象に一時的に制限する可能性有り |
無線LANルーター:月額550円
ビッグローブ光電話:月額550円 ビッグローブ光テレビ:月額825円 |
So-net光プラス | 戸建て:6,138円
マンション:4,928円 |
初期費用として、事務手数料3,500円
違約金:戸建4,580円、マンション3,480円(いずれも不課税) |
制限なし | さくさくスイッチ:月額1,100円
So-net安心サポート:月額550円 So-netくらしのお守り:月額495円 |
それぞれの特徴やおすすめできるポイントについて解説します。
GMO とくとくBB光
画像引用元:GMO とくとくBB光
GMO とくとくBB光は、数ある光コラボの中でも特に安価なサービスです。
利用しやすい価格帯ながらも、回線速度の全国平均が下り359.58Mbps・上り291.22Mbpsと驚きの速さを誇ります。
スクロールできます
月額料金 | 5,940円 |
---|---|
その他手数料 | 初期費用として、事務手数料3,300円
違約金なし |
データ使用量 | 制限なし |
オプションサービス例 | GMOひかり電話:月額550円~
GMOひかりテレビ:月額825円~ リモートサポートサービス:月額550円~ |
リモートワークでの安定した利用はもちろんのこと、オンラインゲームなどの高速通信や低遅延を求められるコンテンツでも快適に利用できるでしょう。
開通工事費の分割払い相当分が月額利用料金から値引きされるため、基本の工事費用は実質無料です。
追加工事費用が発生するケースや金額も明確に提示されていることから、予想外の費用がかかるという心配がありません。
また、GMOとくとくBB光では契約期間の縛りがなく、解約するタイミングに関係なく解約違約金の請求はゼロです。
逆に、GMOとくとくBB光への乗り換えにあたって他社の解約違約金が発生した場合は、解約違約金補助としてキャッシュバックを受けられることも魅力のひとつでしょう。
お手頃価格ながらも、通信回線・サービス内容ともに高品質なため、利用して損をすることはないのではないでしょうか。
\\【リンク先限定特典】//
ビッグローブ光
画像引用元:ビッグローブ光
ビッグローブ光は、お客さまアンケート調査で満足度93%*という結果を誇るサービスです。
開通工事までに時間がかかるケースもありますが、希望者は開通工事までの間、WiMAXの無料レンタルが可能です。
IPv6オプションに申し込めば、v6プラスが利用できるようになります。
ビッグローブ光の公式ホームページには、サービス利用料がいくらになるかを把握できるシミュレーションが用意されています。
料金の仕組みがわからない、自分がどのタイプに当てはまるか判断できないという人でも、簡単な操作のみで料金を確認できて安心です。
※お客さまアンケート調査で「とても満足」「満足」「やや満足」の合計(2022年3月11日~2022年3月13日実施・回答数503名)
スクロールできます
月額料金 | 戸建て:5,478円
マンション:4,378円 |
---|---|
その他手数料 | 初期費用として、申込手数料・事業者変更受入手数料3,300円
違約金:戸建4,230円、マンション3,360円(いずれも不課税) |
データ使用量 | 制限なし
※混雑時に限り、突出して大量のデータ通信を行っている人を対象に一時的に制限する可能性有り |
オプションサービス例 | 無線LANルーター:月額550円
ビッグローブ光電話:月額550円 ビッグローブ光テレビ:月額825円 |
So-net光プラス
画像引用元:So-net光プラス
So-net光プラスの魅力のひとつが、標準搭載された総合セキュリティサービス「S-SAFE」です。
F-Secureが販売している「F-Secure SAFE」のカスタマイズ版となっており、デバイスにインストールする形で利用する総合セキュリティソフトとなっています。
各種ウイルスやランサムウェアに対するセキュリティ機能をはじめ、バンキングプロテクション機能や子供向けのWeb閲覧制限機能なども用意されているため、安心してインターネットを利用できるでしょう。
専門スタッフが自宅へ訪問して設定のサポートを行うサービスも、利用している端末の接続設定が端末1台分無料です。
スタッフが設定作業のサポートや代行を行うため、インターネットに詳しくない人でも無理なくネット回線を利用できます。
スクロールできます
月額料金 | 戸建て:6,138円
マンション:4,928円 |
---|---|
その他手数料 | 初期費用として、事務手数料3,500円
違約金:戸建4,580円、マンション3,480円(いずれも不課税) |
データ使用量 | 制限なし |
オプションサービス例 | さくさくスイッチ:月額1,100円
So-net安心サポート+:月額550円 So-netくらしのお守り:月額495円 |
v6プラスが繋がらないときの対処法
v6プラスの対応機器の設定が済んでいるのにv6プラスが繋がらない場合は、以下の対処法をお試しください。
- ルーターやデバイスを再起動する
- ルーターやデバイスの設定を確認する
- 通信障害の有無を確認する
- サービスの事業者へ問い合わせる
ルーターやデバイスを再起動する
機器の調子が悪いだけであれば、再起動によって問題なく繋がるようになります。
まずは電源を落として再起動を試しましょう。
ルーターやデバイスの設定を確認する
何らかの拍子にルーターやデバイスの設定が変わってしまい、v6プラスを利用できなくなっている可能性もあります。
再起動しても直らなかった場合、設定の確認が必要です。
通信障害の有無を確認する
利用している回線全体で通信障害が起きている可能性もあります。
通信障害がある場合、公式ホームページでお知らせとして公表されるため確認しましょう。
サービスの事業者へ問い合わせる
すべての対応をしてもv6プラスが繋がらないままであれば、問い合わせをする必要があります。
v6プラスが繋がらない原因によって対応が異なるため、スタッフから聞かれた質問に対して正確に答えることが大切です。
v6プラスを利用するなら「GMOとくとくBB光」がおすすめ
v6プラスはIPv4とIPv6の両方を利用できる、高速通信が可能なインターネット接続方式です。
フレッツ光回線を使用していれば特別な工事は不要であり、簡単な設定のみで利用できます。安定した高速通信を求める人に適していると言えるでしょう。
v6プラスを利用するのであれば、v6プラスが無料で利用できるGMOとくとくBB光がおすすめです。
月額料金が安く平均速度が速く安定しているなど、値段の手頃さと質の高さの両方を兼ね備えています。
電話またはWebで簡単に申込みできます。v6プラスの利用を検討している人は、ぜひGMOとくとくBB光のサービスをご利用ください。