ドコモ光のプロバイダー23社を比較|速度と料金で選ぶおすすめや設定・変更方法も解説

「ドコモ光」を契約したいと思っても、取り扱いのあるプロバイダーが多く、選択に迷ってしまう方もいるでしょう。同じ光回線を使っている以上、すべて同じサービス内容だと思っている方もいますが、それは間違いです。
同じ回線を使用していても、プロバイダーを比較することでお得になったり快適に利用できたりします。つまり、慎重に比較検討しなければ、プロバイダー契約で損をしてしまうかもしれないのです。
この記事では、ドコモ光のプロバイダーに関する説明と選ぶ基準、乗り換える方法について詳しく解説します。ドコモ光を契約しようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
この記事で紹介するドコモ光のプロバイダー23社
- タイプA
- ドコモネット
- ぷらら
- GMOとくとくBB
- ニフティ
- アンドライン
- スピーディアインターネットサービス
- ビッグローブ
- アイシーネット
- ハイホー
- ビービーエキサイト
- タイガースネットドットコム
- エディオンネット
- シナプス
- DTI(ディーティーアイ)
- 楽天ブロードバンド
- ネスク
- ティキティキインターネット
- タイプB
- OCN(オーシーエヌ)
- アットティーコム
- TNC(ティーエヌシー)
- ちゃんぷるネット
- WAKWAK(ワクワク)
- ASAHI(アサヒ)ネット
- ビービーエキサイト
- エディオンネット
光回線やプロバイダー全般について詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください。
ドコモ光のプロバイダーとは

(引用:ドコモ光)
「ドコモ光」は、通信事業大手のNTTドコモが提供している光インターネットサービスのことです。NTTドコモがフレッツ光回線またはケーブルテレビの設備を使って通信回線を提供し、プロバイダーとして提携する事業者が開通手続きを行います。
つまり「ドコモ光のプロバイダー」とは、「ドコモ光」という光回線をインターネットに繋げる役割を持つ事業者、ということになります。
また、「ドコモ光」は基本的にプロバイダーとのセット契約「光コラボ」になります。ドコモ光を契約すると、セットでプロバイダーとの契約も完了するため、別々に契約する手間が省けます。
セットで契約できるプロバイダーにはタイプAとタイプB、タイプCの3種類があります。違いは月額料金で、「ドコモ光 1ギガタイプ」で表すと以下のようになります。
タイプ | マンションタイプ | 戸建てタイプ | プロバイダー数 |
---|---|---|---|
タイプA | 4,400円 | 5,720円 | 17社 |
タイプB | 4,620円 | 5,940円 | 8社※ |
違いはこれだけで、通信速度や品質に大きな違いはありません。ただし、それぞれ取り扱っているプロバイダーは随時変更になる可能性があります。
※タイプA・Bどちらにも対応している会社もあります。重複する2社を除くと、タイプA(17社)+タイプB(8-2=6社)=合計23社となります。(ただしケーブルテレビ回線を利用したタイプCは除く)
ドコモ光のプロバイダーを選ぶ基準

ドコモ光のプロバイダーを選ぶ際は、以下の5つを基準に比較・検討しましょう。
- 通信速度・通信方式
- 料金プラン
- ルーターの有無
- 特典・キャンペーン
- サービス(オプション)
使用している光回線が同じでも、取り扱っているプロバイダーによって差が出るものばかりです。賢く選択することで、お得に契約できる可能性がグッと高くなります。
通信速度・通信方式
プロバイダーは、契約後の通信速度に大きな影響を与えます。原因はプロバイダーが保有する通信方式と設備です。
設備面では、通信の中継と管理を行っている関係上、使用しているサーバーの質がものを言います。サーバーの処理能力が高くなければ通信速度は低下してしまい、使いにくさを覚えるかもしれません。
また、通信方式の面でも「IPv4」というすでに枯渇気味のIPアドレスを使用していたり、「IPv4 PPPoE(網終端装置)」通信を使用していたりすると、どうしても速度に影響が出ます。
通信速度の速い回線を選びたい場合、「IPv6 IPoE」「IPv4 over IPv6」など新しい通信方式を採用しているプロバイダーを選択しましょう。
料金プラン
先にも少し触れましたが、プロバイダーによってタイプA・タイプBに分かれています。これは月額料金の違いで、次のようになっています。
※定期契約ありの場合の料金
比較すると、「ドコモ光 1ギガ」「ドコモ光 10ギガ」ともにタイプAの方が安くなっています。
取り扱っているプロバイダー数もタイプAの方が多い傾向にあるため、毎月の通信費を抑えたいのであればタイプAのプロバイダーと契約するとよいでしょう。
無線LANルーターの提供有無
プロバイダーによって、無線LAN電波でインターネット接続を行うために必要となる無線LANルーターについても違いがあります。
基本的にはレンタルとして有償で貸し出している場合が多いものの、一部のプロバイダーは無償でレンタルしている場合もあります。
また、無線LANルーターそのものは取り扱っておらず、契約者自身で購入しなければならないプロバイダーもあるため、契約前に注意が必要です。
ちなみに、もし乗り換えをする場合は、プロバイダーにレンタルしていた無線LANルーターなどの機器を返却しなければなりません。大切に扱いましょう。
特典・キャンペーン
ドコモ光のものとは別に、各プロバイダーが独自に特典やキャンペーンを実施している場合があります。プロバイダーや時期によって異なるものの、次のようなものが一般的です。
- キャッシュバック
- 工事費無料
- dポイント還元
適用条件や付与の方法、付与される時期はさまざまです。特典やキャンペーンを上手く活用すれば、初期費用分を取り戻すことができる可能性もあります。どんなキャンペーンがあるのか、ぜひ検討してみましょう。
サービス(オプション)
そのほかにも、サービスやオプションについても比較・検討の余地があります。困ったときに使用する電話窓口のサポート状況や、通信回線のセキュリティなどがそれに該当します。
自分に必要なサービスが提供されているか、オプションは十分整っているかをよく検討してみましょう。
ドコモ光取り扱いプロバイダー23社を徹底比較!

ドコモ光のプロバイダーは、2022年2月現在で23社あります。タイプA・タイプBに分かれる他、それぞれ取り扱っている通信方式や特典内容に違いがあります。
また、前述の通り、タイプA・Bどちらにも対応している会社もあります。
今回は、タイプ別に、各社の内容を一覧表形式で比較してみました。
※なお、タイプAのプロバイダーである「01光コアラ」は、2021年12月31日で新規受付を終了しているため、除外しています。
タイプAのドコモ光プロバイダー比較一覧
タイプAのプロバイダーは、次の17社です。
プロバイダー名 | 通信方式 | Wi-Fiルーターの無料レンタル | ドコモ光10ギガ | 主な特典・キャンペーン | サービス(オプション) |
---|---|---|---|---|---|
ドコモネット | IPoE IPv4 over IPv6通信 | × | 〇 |
|
|
ぷらら | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 〇 | 〇 | 15,000円キャッシュバック |
|
GMOとくとくBB | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 〇 | 〇 |
|
|
ニフティ | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 〇 | × | 新規工事費無料 |
|
アンドライン | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 〇 | 〇 | 選べる永年無料オプションサービス | 【Wi-Fiルーターをレンタルしない場合のみ】
|
スピーディアインターネットサービス | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 〇 | × | ドコモ光公式特典のみ |
|
ビッグローブ | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 〇 | × | BIGLOBネットあんしんパックforドコモ光 12ヶ月無料 |
|
アイシーネット | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 〇 | 〇 | 無料ホームページ |
|
ハイホー | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 〇 | 〇 | セキュリティソフト 12ヶ月無料 |
|
ビービーエキサイト | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 〇 | × | セキュリティソフト 36ヶ月無料 | Webメールサービス |
タイガースネットドットコム | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 〇 | × | タイガースドットコム会員専用サイト使い放題 |
|
エディオンネット | IPoE IPv4 over IPv6通信 | × | × | ― |
|
シナプス | IPoE IPv6通信 | × | × | ― |
|
DTI(ディーティーアイ) | IPoE IPv4 over IPv6通信 | × | × | ― |
|
楽天ブロードバンド | IPoE IPv6通信 | × | × | ― | ― |
ネスク | IPoE IPv4 over IPv6通信 | × | × | ― |
|
ティキティキインターネット | IPoE IPv4 over IPv6通信 | × | × | ― |
|
速度が速く安定していて、かつお得!タイプAのおすすめは「GMOとくとくBB」
通信方式においては、安定した高速通信が可能とされる「IPoE IPv4 over IPv6通信」を採用しているプロバイダーが多くなっています。速く安定したインターネット環境を重視する方は、この方式を採用しているプロバイダーがおすすめです。
また、特典やキャッシュバックも重要です。「どのくらいの割引」が「どのくらいの期間」あるのか?という点に着目しましょう。
この観点から、タイプAのプロバイダーでおすすめなのは「GMOとくとくBB」です。
「GMOとくとくBB」も「IPoE IPv4 over IPv6通信」を採用していて、安定してインターネットを利用することができます。
また、新規契約の場合は工事費が無料、また他社から乗り換える際に必要になる解約違約金も最大20,000円(不課税)のキャッシュバックが受けられる等、金額面でのお得感も満載となっています。
タイプBのドコモ光プロバイダー比較一覧
続いてタイプBのプロバイダーを一覧表にまとめました。タイプBの場合、「ドコモ光 1ギガ」と「ドコモ光 10ギガ」を扱っているプロバイダーは1社しかありません。
プロバイダー名 | 通信方式 | Wi-Fiルーター | ドコモ光10ギガ | 主な特典・キャンペーン | サービス(オプション) |
---|---|---|---|---|---|
OCN(オーシーエヌ) | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 〇 | × |
|
|
アットティーコム | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 〇 | × | ― | Webメールサービス |
TNC(ティーエヌシー) | IPoE IPv6通信 | × | × | ― | Webメールサービス |
ちゃんぷるネット | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 〇 | × | ― | Webメールサービス |
WAKWAK(ワクワク) | IPoE IPv4 over IPv6通信 | × | × | ― | ― |
ASAHI(アサヒ)ネット | IPoE IPv4 over IPv6通信 | × | 〇 | ― | Webメールサービス |
ビービーエキサイト | IPoE IPv4 over IPv6通信 | 〇 | 〇 | セキュリティソフト 36ヶ月無料 | Webメールサービス |
エディオンネット | IPoE IPv4 over IPv6通信 | × | 〇 | ― |
|
特典・キャンペーンが充実!タイプBのおすすめは「OCN」
通信方式はTNC以外同じのため差は見られないものの、総合すると特典・キャンペーンの充実している「OCN」がよいです。
「ドコモ光 10ギガ」を使用したいのであれば、「ASAHIネット」「ビービーエキサイト」「エディオンネット」から選ぶことになります。
さらに、「ビービーエキサイト」「エディオンネット」はタイプAの1ギガにも対応しているため、タイプA・Bどちらも契約できることになります。
ただし、「ドコモ光 1ギガ」と「ドコモ光 10ギガ」の両方を扱っているのは、「ASAHIネット」1社のみです。
契約したいドコモ光のプランを精査して判断しましょう。
OCNプロバイダーについては、下記の記事でも解説しています。
ドコモ光のプロバイダーを乗り換える場合の変更方法

ドコモ光のプロバイダーを乗り換える際は、いくつかの手続きが必要です。事前確認が必要な情報もあるため、以下のステップを参考にしてください。
ドコモ光のプロバイダー変更方法
- 契約内容の確認
- 必要な費用・情報を準備
- 電話orドコモショップで変更の申込み
- 申込み内容の確認
- 切り替えのタイミングでルーターを再設
詳細な変更手続きについては、下記の記事で詳しく解説しております。
プロバイダー選びに迷ったら「GMOとくとくBB」がおすすめ

ドコモ光のプロバイダーは数が多く、どこで契約するとよいか悩んでしまう方も多いです。中には、どこで契約しても変わらないと思っていた方もいるかもしれません。
プロバイダーは快適にインターネットを使用できるかどうかが決まる重要なものです。もし、今のプロバイダーの対応やサービスに満足していないのであれば、乗り換えも視野に入れて検討してみましょう。
特に「GMOとくとくBB」は、プロバイダーの中でも優れた通信速度やキャンペーンを提供しているだけでなく、お客さま満足度も高いプロバイダーです。乗り換える方も新規で契約する方も、まずは「GMOとくとくBB」を検討してみることをおすすめします。
GMOとくとくBB×ドコモ光を見てみる- 記事監修
- GreenEchoes Studio代表 河村 亮介
- 通信費節約の専門家兼「グリーンエコーズスタジオ」の代表として、回線系WEBメディア「GreenWaves」の企画運営執筆を担当。回線系サービスに関する深い知見を活かし、さまざまな媒体にて執筆や監修など活躍中。