• 比較

【2023年最新】戸建てにおすすめの光回線8選!選び方やよくある質問も解説

戸建てに適した光回線サービスはどれか、詳しく知りたいという方も多いのではないでしょうか。

戸建て向けの光回線サービスを選ぶ際は、契約内容や通信速度などのポイントを押さえて検討することが大切です。

この記事では、戸建て向け光回線サービスのおすすめ8選を解説した上で、選び方のポイントや導入する際によくある質問も紹介します。

現在、戸建て向けの光回線サービスを探しているという方は、ぜひ最後までご覧ください。

なお、光回線の特徴については以下の記事で詳しく紹介しているので、ぜひご一読ください。

戸建て向け光回線サービスのおすすめ8選

戸建て向け光回線サービスのおすすめ8選

戸建て向けでおすすめの光回線サービスは、以下の8つです。

スクロールできます→

サービス名 月額料金 データ使用量 対応エリア 解約違約金 契約期間
GMO とくとくBB光 4,928円 実質無制限 全国 0円 契約縛りなし
ドコモ光 2年定期契約:5,720円

契約期間なし:7,370円

(※1)

実質無制限 全国 5,500円

(※2)

2年定期契約

契約期間なし

excite MEC光 4,950円 実質無制限 全国 0円 契約縛りなし
OCN光 5,610円~ 実質無制限

(※3)

全国 3,600円(不課税) 2年
NURO光 5,200円

(※4)

実質無制限

(※5)

北海道・関東・東海・関西・中国・九州

※一部エリアを除く

3年契約:3,850円

2年契約:3,740円

(※6)

2年契約

3年契約

契約期間なし

ビッグローブ光 5,478円 実質無制限

(※7)

全国 4,230円(不課税) 3年契約
ピカラ光 4,950円~

(※8)

一部通信制限あり

(※9)

四国エリア 解約月の基本利用料相当額

(※10)

1年契約

2年契約

メガ・エッグ 5,720円~

(※11)

一部通信制限あり

(※12)

中国エリア 解約・変更時の基本料金1ヶ月分 2年契約

3年契約

※特に表記のない価格はすべて税込み
※1 定額プラン「1ギガ タイプA」の場合
※2 料金プラン「定期契約あり」の場合
※3 回線混雑時、通信量が特に多い場合は、一時的に通信速度を自動制御
※4 「NURO 光 2ギガ(3年契約) プラン」の場合
※5 動画再生など、帯域を継続的および大量に占有する場合、一時的に通信量が制限
※6 特典適用で無償化
※7 通信設備の混雑時のみ「帯域制御」が一時的に適用
※8 「ピカラ光ねっと1G(ギガ)ホームタイプ」の「ステップ2コース」の場合
※9 直近3日間の総通信量が150GBを超える場合、一定期間の通信速度を制限
※10 長期割引などを適用後の料金
※11 「メガ・エッグ 光ベーシック(ホーム)」の場合(割引特典あり)
※12 上り通信において、1日あたり30GB以上のデータ送信を行う場合、利用制限の対象

上記のとおり、月額料金や対応エリアなどに違いがあるため、ニーズに合わせて光回線サービスを選ぶことが重要です。

それでは、各光回線サービスの特徴を以下の項目で確認しましょう。

GMOとくとくBB光

GMOとくとくBB光

画像引用元:GMOとくとくBB光

GMOとくとくBB光は、月額料金4,928円(税込)というリーズナブルな月額料金が特徴の光回線サービスです。

また、契約期間の縛りがない上、解約違約金も0円のため、光回線を初めて導入するという方にもぴったりでしょう。

さらに、下り通信速度が最大1Gbps、5GHz帯にも対応の高スペックなWi-Fiルーターを無料でレンタル可能です。

家族で光回線を共有したい場合も、手軽に利用できます。

スクロールできます→

月額料金 4,928円
その他手数料 開通工事費:0円~26,400円

事務手数料:3,300円

※開通工事費は、特典適用で実質無料

データ使用量 実質無制限
対応エリア 全国
解約違約金 0円
契約期間 契約縛りなし
オプションサービス Wi-Fiルーターレンタル:0円

GMOひかり電話:月額550円~

GMOひかりテレビ:月額825円~

リモートサポートサービス:月額550円~

※価格はすべて税込み

\\下記リンク先限定特典アリ//

GMOとくとくBB光
公式ページはこちら

ドコモ光

ドコモ光

画像引用元:ドコモ光

ドコモ光は、契約期間を「2年定期契約」と「契約期間なし」の2パターンから選択できる光回線サービスです。

ドコモ光電話などのオプションサービスも複数あるので、必要に応じて自由にカスタマイズしたい方に適しているでしょう。

また、ドコモスマホをお使いの場合、スマホ1台あたり最大で月額1,100円(税込)の割引ができるセット割が適用されるため、ドコモスマホユーザーにおすすめできます。

スクロールできます→

月額料金 2年定期契約:5,720円

契約期間なし:7,370円

※定額プラン「1ギガ タイプA」の場合

その他手数料 工事料:0円~19,800円

契約事務手数料:3,300円

※新規工事料は、契約プランによって無料

データ使用量 実質無制限
対応エリア 全国
解約違約金 5,500円

※「定期契約あり」の料金プランを選択の場合

契約期間 2年定期契約

契約期間なし

オプションサービス ドコモ光電話:月額550円

ドコモ光電話バリュー:月額1,650円

※価格はすべて税込み

excite MEC光

excite MEC光

画像引用元:excite MEC光

excite MEC光は、契約期間の縛りがない上、全国で利用可能な光回線です。

新規契約キャンペーン適用で、その他手数料も抑えられるため、手軽に始めやすいサービスといえます。

スクロールできます→

月額料金 4,950円
その他手数料 標準工事費:0円~15,000円

契約事務手数料:0円~1,100円

※標準工事費、契約事務手数料は、キャンペーン適用で実質無料

データ使用量 実質無制限
対応エリア 全国
解約違約金 0円
契約期間 契約縛りなし
オプションサービス BB.excite光電話:月額550円

BB.excite光リモートサポート:月額550円

※価格はすべて税込み

OCN光

OCN光

画像引用元:OCN光

OCN光は、「IPoEアドバンス」などオプションサービス利用で、インターネット環境の整備が可能な光回線サービスです。

無料訪問サポートもあるため、インターネットに不慣れな方でも安心してスタートできるでしょう。

スクロールできます→

月額料金 5,610円
その他手数料 新規工事費:0円~19,800円

事務手数料:3,300円

※新規工事費は、契約内容によって実質無料

データ使用量 実質無制限(※1)
対応エリア 全国
解約違約金 3,600円(不課税)
契約期間 2年
オプションサービス IPoEアドバンス:1,848円

OCNプレミアムサポート:550円

OCN ひかり電話:550円

※特に表記のない価格はすべて税込み
※1 回線混雑時、通信量が特に多い場合は、一時的に通信速度を自動制御

NURO光

NURO光

画像引用元:NURO光

NURO光は、特典適用で工事費を実質無料にもできる独自回線を利用した光回線サービスです。

また、契約期間も3パターンあるため、ニーズに合わせて契約内容を自由に選択したい方に向いているでしょう。

スクロールできます→

月額料金 5,200 円(※1)
その他手数料 工事費:0円(※2)~44,000円

契約事務手数料:3,300円(※3)

データ使用量 実質無制限(※4)
対応エリア 北海道・関東・東海・関西・中国・九州

※一部エリアを除く

解約違約金 3年契約:3,850円

2年契約:3,740円

※特典適用で無償化

契約期間 2年契約

3年契約

契約期間なし

オプションサービス ひかりTV for NURO:1,100円~

NURO 光 でんわ:月額330円~550円

※価格はすべて税込み
※1 「NURO 光 2ギガ(3年契約) プラン」の場合
※2 特典適用により、36ヶ月目まで継続利用で実質無料
※3 申込み特典で一部無料
※4動画再生など、帯域を継続的および大量に占有する場合、一時的に通信量が制御

ビッグローブ光

ビッグローブ光

画像引用元:ビッグローブ光

ビッグローブ光は、全国に展開している光回線サービスで、2年契約もしくは3年契約を選べることが特徴。

オプションサービスに関しても、「ビッグローブ光電話」や「ビッグローブ光テレビ」などがあるため、好みに合わせて選びたい方におすすめです。

スクロールできます→

月額料金 5,478円
その他手数料 新規工事費:0円~19,800円

新規申込み手数料(2年プラン):1,100円

新規申込み手数料(3年プラン):3,300円

※新規工事費は、キャンペーン適用で実質無料

データ使用量 実質無制限(※1)
対応エリア 全国
解約違約金 4,230円(不課税)
契約期間 3年契約
オプションサービス ビッグローブ光電話:550円

ビッグローブ光テレビ:825円

※特に表記のない価格はすべて税込み
※1 通信設備の混雑時のみ「帯域制御」が一時的に適用

ピカラ光

ピカラ光

画像引用元:ピカラ光

ピカラ光は、四国エリアで展開している独自回線を利用した光回線サービスで、四国電力をあわせて利用することで特典も受けられます。

「ノートン セキュリティ オンライン」を無料で利用できるなど、オプションサービスも充実しているので、光回線を初めて導入する方にもおすすめです。

スクロールできます→

月額料金 4,950円~(※1)
その他手数料 宅内工事費:0円(※2)~24,200円
データ使用量 一部通信制限あり(※3)
対応エリア 四国エリア
解約違約金 解約月の基本利用料相当額

※長期割引など適用後の料金

契約期間 1年契約

2年契約

オプションサービス ノートン セキュリティ オンライン:無料

Wi-Fi中継機(レンタルサービス):月額110円

※価格はすべて税込み
※1 「ピカラ光ねっと1G(ギガ)ホームタイプ」の「ステップ2コース」の場合
※2 「ピカラ光ねっと(1Gプラン・10Gプラン)」の場合、24ヶ月目まで継続利用で実質無料
※3 直近3日間の総通信量が150GBを超える場合、一定期間の通信速度を制限

メガ・エッグ

メガ・エッグ

画像引用元:メガ・エッグ

光電話などのオプションサービスもあるメガ・エッグは、戸建てで契約するのに便利な光回線サービスといえます。

また、auのスマホユーザーの場合、条件を満たせば永年割引も適用されるのでおすすめです。

スクロールできます→

月額料金 5,720円~(※1)
その他手数料 標準工事費:0円~38,500円

契約事務手数料:3,300円

※標準工事費は、割引特典適用で実質無料

データ使用量 一部通信制限あり(※2)
対応エリア 中国エリア
解約違約金 解約・変更時の基本料金1ヶ月分
契約期間 2年契約

3年契約

オプションサービス Wi-Fi6(メッシュ対応)ルーター:550円~

メガ・エッグ 光電話(有線タイプ):495円

メガ・エッグ 光電話(無線タイプ):550円

※価格はすべて税込み
※1 「メガ・エッグ 光ベーシック(ホーム)」の場合(割引特典あり)
※2 上り通信において、1日あたり30GB以上のデータ送信を行う場合、利用制限の対象

戸建て向け光回線サービスの選び方のポイント

戸建て向け光回線サービスの選び方のポイント

戸建て向けの光回線サービスを選ぶ際は、以下5つのポイントに注意が必要です。

  • 対応エリアで選ぶ
  • 契約内容で選ぶ
  • 通信速度で選ぶ
  • 費用で選ぶ
  • キャンペーンで選ぶ

それでは、さっそく上記5つの内容について詳しく確認していきましょう。

対応エリアで選ぶ

戸建て向けの光回線を選ぶ際、まずはサービスの対応エリアであるか確認しておきましょう。

というのも、光回線サービスによっては提供エリアを限定しており、そもそもサービスに対応できないケースもあるためです。

例えば、プラン内容やオプションサービスばかりを調べ、自身の居住エリアに対応していなかった場合、光回線サービスを探し直さなければなりません。

調べる時間を無駄にしないよう、なるべく全国展開の光回線サービスを選ぶことで、自身の居住エリアに対応している可能性を高められます。

光回線の提供エリアについては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

契約内容で選ぶ

契約内容をチェックすることも、戸建ての光回線サービスを選ぶポイントのひとつです。

一口に契約内容といっても、契約期間やサポート・サービス内容などが含まれており、それぞれの条件を確認しなければなりません。

仮に、契約期間の縛りがある場合は、契約途中で解約すると「解約違約金」が発生する可能性もあります。

特に、初めて光回線を利用する方は、「プラン内容が想定と違う」などの理由で、ほかの光回線サービスへの乗り換えを検討するケースもあるかもしれません。

また、工事費用が、「指定期間内の利用をする前提で無料」となっているケースもあり、指定期間内での解約を行うと「工事費残債の一括請求」があるため注意が必要です。

乗り換え時に余計な費用をかけずに済むよう、契約期間やサポートに関する契約内容をしっかりと事前確認しておきましょう。

通信速度で選ぶ

光回線サービスを選ぶにあたり、通信速度の確認は大切です。

特に、戸建てで光回線サービスを利用する場合、複数人で利用するケースが一般的なため、快適なインターネット環境の実現には通信速度がポイントとなります。

通信速度を確認する際は、最大速度以上に、実測平均速度をチェックするとよいでしょう。

最大速度は「ベストエフォート」と呼ばれ、必ずしも品質が保証されているわけではなく、実際にその速度で通信できることはないのです。

例えば、理論値速度が1GbpsのGMOとくとくBB光の平均速度は、下り速度が361.96Mbps、上り速度が282.78Mbpsとなっています。

一般的に、通信量が多いオンラインゲームや動画ストリーミングで必要な通信速度が100Mbps以上のため、十分快適に使える平均速度といえるでしょう。

費用で選ぶ

戸建ての光回線サービス選びでは、費用を確認することも重要なポイントといえます。

月額費用はもちろんのこと、初期費用として必要な工事費や事務手数料、解約違約金の有無などについて確認しましょう。

特に、工事費に関しては、特典を適用することで「実質無料」となる光回線サービスも少なくありません。

また、解約違約金が発生しない光回線であれば、途中でサービスを解約したいという場合も、家計に負担をかけずに解約できます。

キャンペーンで選ぶ

光回線サービスを選ぶ上で、キャンペーンの内容をしっかりと確認しておきましょう。

なぜなら、キャンペーン内容によって、お得に光回線を利用できるかどうかが変わってくるためです。

例えば、他社から乗り換える際に「違約金・工事費用相当額をキャッシュバック」などのキャンペーンを実施している光回線なら、乗り換えの負担を抑えて利用できます。

キャンペーンの内容や実施期間は、申込みのタイミングによっても変わるため、適用できるものがあるか公式Webサイトでチェックしましょう。

キャッシュバックに関しては以下の記事でも紹介しているので、キャンペーンについての理解を深める際に一度確認してみてください。

戸建てで光回線を導入する際によくある質問

戸建てで光回線を導入する際によくある質問

ここからは、戸建てで光回線を導入する際によくある3つの質問に対して、回答をご紹介します。

これから光回線サービスを導入する上で、ぜひ参考にしてください。

Q.工事は必要?

Q.光回線を戸建てで使う場合、工事は必要?

A.光回線を利用するにあたっては、基本的に光ファイバーの引き込み工事が必要です。

ただし、引き込み工事がすでに完了している場合や、他社から光回線サービスを乗り換える場合(ただし、同一の光回線を使用している場合)などは、工事不要の可能性もあります。

光回線工事で必要な費用目安については、ぜひ以下の記事もチェックしてみてください。

Q.申込みから使えるようになるまでどれくらいかかる?

Q.申込みから実際に使えるようになるまでどれくらい?

A.新規申込みから光回線が開通するまでの目安期間は1~2ヶ月程度です。

しかし、引越しシーズンなどの繁忙期や居住エリアなどの条件によって、開通工事の期間は左右されるのが一般的です。

なるべく早めに光回線を利用したいという方は、余裕をもって申し込むことをおすすめします。

Q.戸建てでは光回線・モバイルWi-Fi・ホームルーターのどれがおすすめ?

Q.戸建てでは光回線・モバイルWi-Fi・ホームルーターのどれがおすすめ?

A. 戸建てでインターネット環境を整備する際は、光回線をおすすめします。

なぜなら光回線の場合、モバイルWi-Fiやホームルーターよりも通信の平均速度は速い傾向で、複数人でも快適に利用しやすいメリットがあるためです。

その上、多くの光回線が実質無制限でデータ通信を利用できるので、インターネット利用者が多い家庭ほど、光回線が適しているでしょう。

一方、モバイルWi-Fiやホームルーターにも、工事不要で手軽に導入できるというメリットはあります。

「業務の都合で少しでも早く利用したい」などのニーズがある場合は、モバイルWi-Fiやホームルーターを検討するのも手です。

戸建てで光回線・モバイルWi-Fi・ホームルーターのどれを選ぶべきかについては、以下の記事も参考にしてみてください。

光回線で快適なインターネットライフを送ろう!

光回線で快適なインターネットライフを送ろう!

戸建てで光回線サービスを選ぶ上では、対応エリアや契約内容、必要な費用などを事前にチェックしておくことが大切です。

特に、費用に関しては、月額料金のほかに工事費や解約違約金も確認しておくことで、よりお得な光回線を探しやすくなります。

GMOとくとくBB光なら、特典適用で開通工事費を実質無料にできるうえ、解約違約金も発生しません。

さらに、申込み時期によっては「他社違約金キャッシュバック」などのキャンペーンを受けられる点が魅力です。

戸建てに適した光回線サービスをお探しの方は、ぜひGMOとくとくBB光をご利用ください。

公開日時点の情報のため、お申込みの際は実際のお申込みページの情報をご確認ください。
本記事では、「プロバイダー」「プロバイダ」の表記を「プロバイダー」に統一しております。
GreenEchoes Studio代表 河村 亮介
通信費節約の専門家兼「グリーンエコーズスタジオ」の代表として、回線系WEBメディア「GreenWaves」の企画運営執筆を担当。回線系サービスに関する深い知見を活かし、さまざまな媒体にて執筆や監修など活躍中。
Facebook Facebook Twitter Twitter