- auひかり
- ソフトバンク光
- ドコモ光
- フレッツ光
- 比較
- 速度
【2023年最新】おすすめプロバイダーはこれ!速度・料金・エリア・キャンーペーンを比較

スマホやタブレット、パソコンを自宅で使う時に必要となるインターネット。大手の通信事業会社からマイナーな会社まで、さまざまな企業がサービスを提供しています。
固定回線ならば通信速度や容量をあまり気にすることなく使用できますが、その際に重要なのがプロバイダー契約です。
プロバイダー契約は、通信速度や月々の通信費に直結する大事な手続きです。
しかし、星の数ほどあるプロバイダーの中から、どこを選択すればよいのかわからない方は多いと思います。
今回は速度・料金・エリア・割引といった切り口を用いてプロバイダーを比較し、それぞれの切り口におけるおすすめのプロバイダーについてご案内いたします。
この記事で比較した結果、GMOとくとくBB×auひかりが最速、GMOとくとくBB光が最安となりました。
おすすめプロバイダーはGMOとくとくBBとなっていますので、気になった方はこのページの末からGMOとくとくBB×auひかり公式サイトへどうぞ!
そもそも光回線とプロバイダーって何?
プロバイダー(インターネットサービスプロバイダー=ISP)とは、インターネットと回線を接続するサービスを提供する事業者のことです。そして光回線とは、光ファイバーケーブルを用いたインターネット回線を指します。高速で安定した通信速度が期待できるため、快適なネット環境を構築したい方に人気があります。
そして、光回線単体では通信ができません。回線を通じてインターネットを利用するには、プロバイダーによる通信の仕組みが必要です。
つまり光回線でインターネットを利用するためには、回線事業者とプロバイダーの両方と契約する必要があるのです。
両方を契約する必要がある光回線サービスを提供している回線事業者とプロバイダーですが、最近では「光コラボ」と呼ばれる、2つが一体化したサービスも提供されるようになっています。
光回線+プロバイダーの「光コラボ」とは

以前は、光回線事業者とプロバイダーを別々で契約する必要がありましたが、現在はフレッツ光回線とプロバイダーがセットになった「光コラボ」というサービスが登場し、人気を博しています。
例えば、従来通りインターネット回線とプロバイダーを別々に契約する場合、それぞれから請求が来るため高額になりがちです。
その点、「光コラボ」の場合、通常の料金よりも月額料金が安くなり、かつ通信速度も速くなることがあります。
また、料金面の負担だけでなく、契約先が一本化されるため煩雑さも軽減されるため人気が高まってきています。
現在の主流サービスはフレッツ光回線とプロバイダーがセットになった「光コラボ」と言えるでしょう。
例えばドコモ光、ソフトバンク光、GMOとくとくBB光といったサービスが「光コラボ」に該当します。
本項で説明している「回線やプロバイダーの関係」や「光コラボ」については下記の記事で詳しく解説しています。
プロバイダーを選ぶ比較基準は?

プロバイダーを選ぶ際は、以下の4つの条件を比較しましょう。
- 通信速度
- 月額料金
- 居住・対応エリア
- 割引・特典・キャンペーン
「使用している光回線の大元は同じだから、違いはないだろう」と思い込んでいると、意外なポイントで損をしてしまうかもしれません。
通信速度で比較!インターネットが速いプロバイダーはどこ?

通信速度が速く評判のよいプロバイダーを、光回線サービスを軸として一覧でまとめてみました。
以下は「みんなのネット回線速度(みんそく)」を使用して算出した、各プロバイダーの平均通信速度です。
NTTフレッツ光回線を利用している主要な光コラボサービスとして、GMOとくとくBB光やドコモ光、ソフトバンク光、OCN光について比較しています。
加えて、フレッツ光の回線を利用していない独自回線のauひかりを比較に加えました。
スクロールできます
光回線サービス/ プロバイダー |
平均通信速度 | ||
---|---|---|---|
上り(アップロード) | 下り(ダウンロード) | ||
フレッツ光 (回線とプロバイダーを別契約) |
GMOとくとくBB | 213.64Mbps | 251.65Mbps |
OCN | 208.85Mbps | 283.59Mbps | |
かもめインターネット | 267.23Mbps | 385.43Mbps | |
ドコモ光(光コラボ) | GMOとくとくBB | 225.06Mbps | 287.56Mbps |
OCN | 211.3Mbps | 278.56Mbps | |
BIGLOBE | 225.82Mbps | 280.52Mbps | |
ソフトバンク光(光コラボ) | Yahoo!BB | 209.55Mbps | 313.83Mbps |
auひかり(独自回線) | GMOとくとくBB | 620.43Mbps | 667.78Mbps |
BIGLOBE | 439.99Mbps | 491.24Mbps | |
au one net | 480.18Mbps | 512.88Mbps | |
GMOとくとくBB光(光コラボ) | GMOとくとくBB | 268.8Mbps | 295.81Mbps |
ドコモ光などは分かりやすく、若干ではありますがプロバイダーによって速度が変化しています。
特に平均ダウンロード速度を表す数値が高ければ高いほど、快適なインターネット環境を構築できるでしょう。
これから光回線やプロバイダーをご契約される予定の方は、ぜひ参考にしてみてください。
既に光回線を利用中で、通信速度に悩みがある方はここでおすすめしているプロバイダーに乗り換えていただくことも1つの手段です。
上の表で言えば、GMOとくとくBBでauひかりを契約するのが一番速度が出るということになります。
乗り換えを本格検討する前に、今の回線速度を改善できるなら…とお悩みの方は、下記の記事も参考にしてみてください。
インターネット回線における「通信速度とは?」
ここで言う「通信速度」は、どのくらいのスピードでインターネット通信が行われているかを表すものです。この数値はプロバイダーによって異なります。
違いが生まれる要因は、プロバイダーが持っているサーバーのスペックです。
スペックのよいシステムを所有していれば通信速度が速く、遅延なども感じにくい傾向にあります。
よく最大通信速度で比較する方もいますが、注目すべきは平均速度です。
つまり、理論値である最大速度は出ないことを前提に、実際に使用している方が、どれほどのスピードでインターネットを使用しているかを調べるのです。
また、一定の通信量を超えた場合に速度制限がかかるプロバイダーもあります。
どれだけの量を使うと速度制限がかかってしまうのかもあわせて調べておきましょう。
月額料金で比較!ネット費用の安いプロバイダーは?
プロバイダーによって違うものの中に、月額料金があります。
大枠のプラン自体は差がないものの、キャンペーンや特典などの関係で月額料金が大幅に下がる場合もあります。
速度と同様に、主要なサービスを一覧にまとめてみました。
結論、GMOとくとくBB光が最も安く契約できるサービスとなっています。
※記載の価格は公式サイトに掲載されている数字になります。
スクロールできます
光回線サービス/ プロバイダー |
月額料金 | 公式サイト | ||
---|---|---|---|---|
マンション | 戸建て | |||
フレッツ光 (回線とプロバイダーを別契約) |
GMOとくとくBB |
583円(プロバイダー料金) +NTTフレッツ月額料金:4,235円(税込) ※NTT東日本かつミニプランの場合 |
836円(プロバイダー料金) +NTTフレッツ月額料金:6,270円(税込) ※NTT東日本の場合 |
|
OCN |
5,060円 ※NTT東日本かつミニプランの場合 |
6,380円 | OCN 光 with フレッツ | |
BIGLOBE |
4,950円(~24ヶ月目) ※NTT東日本かつミニプランの場合 |
6,160円(~24ヶ月目) ※NTT東日本の場合 |
BIGLOBE光パックNeo with フレッツ | |
かもめインターネット |
2,410円(プロバイダー料金) +NTTフレッツ月額料金3,685円 ※NTT東日本かつフレッツ 光ネクスト ※ギガマンション・スマートタイプの場合 |
2,410円(プロバイダー料金) +NTTフレッツ月額料金6,270円 ※NTT東日本の場合 |
かもめインターネット | |
ドコモ光(光コラボ) | GMOとくとくBB | 4,400円 | 5,720円 | GMOとくとくBB×ドコモ光 |
OCN | 4,620円 | 5,940円 | OCN for ドコモ光 | |
BIGLOBE | 4,400円 | 5,720円 | ドコモ光×BIGLOBE | |
ソフトバンク光(光コラボ) | Yahoo!BB | 4,180円 | 5,720円 | ソフトバンク光 |
auひかり(独自回線) | GMOとくとくBB | 2,860円〜 | 4,400円 (ずっとギガ特プラン2-36ヶ月の場合) |
GMOとくとくBB光×auひかり |
BIGLOBE |
4,180円 (13~23ヶ月目) |
6,050円(~23ヶ月目) | BIGLOBE光 auひかり | |
GMOとくとくBB光(光コラボ) | GMOとくとくBB | 3,883円 | 4,818円 | GMO光アクセス |
※2022年2月時点のキャンペーンなどを参照、契約期間は3年間を想定
※記載の価格は公式サイトに掲載されている数字になります。
上記の基本料金に加え、無線LANルーターのレンタルが有償であったり、別途購入するものがあったりすると月額料金が高くなる可能性も出てきます。
契約前にはプロバイダーごとの値引きキャンペーンなどを調べて、実質料金を算出しておくとよいです。
なお、GMOとくとくBB光ではルーターのレンタルが無料なだけでなく、届きにくい場合は「おかわりルーター」としてもう一台レンタルすることが可能です。
対応エリアで比較!居住地で契約できるプロバイダーはどれ?
現在住んでいるエリアに対応しているかどうかも、プロバイダー選びでは重要なポイントです。
回線業者によっては特定のエリア内でしかサービスを提供していないこともあり、注意が必要です。
スクロールできます
光回線サービス | 対応エリア | 備考 |
---|---|---|
フレッツ光 | 全国
※NTT東西のフレッツ光回線を利用しているサービスは全国をカバー可能 |
など |
auひかり | 北海道・東北・関東・中国・九州 | ー |
NUROひかり | 北海道・関東・東海・関西・中国・九州 | ー |
GMOとくとくBBでauひかりを契約したい!といった場合に、上記の対応エリア外では利用できないことになってしまうので注意が必要です。
また、インターネット回線そのものは全国展開していても、プロバイダーは地域密着型の可能性もあります。
特に引越しの多い転勤族の方は、全国展開のプロバイダーで契約を結ばないと、引越しのたびにプロバイダーの乗り換えが必要になってしまいます。
解約違約金や事務手数料、回線撤去費用が発生してしまうケースもあるため、契約する際には注意が必要です。
使いたい光回線の対応エリアについては、下記の記事を参考にしてみてください。
割引・特典・キャンペーンで比較!よりお得なプロバイダーは?
月額料金の項目でも少し触れましたが、割引や特典・キャンペーンを活用するとお得に乗り換えや新規契約ができる場合もあります。
主に、スマホとセットで割引が適用される「セット割」や、期間が限定されているものの還元率の大きなキャッシュバックなどです。
ここでは現在主流の光コラボと、各独自回線のキャンペーン内容を紹介いたします。
スクロールできます
光回線サービス/ プロバイダー |
セット割 | キャンペーン内容 | |
---|---|---|---|
ドコモ光(光コラボ) | GMOとくとくBB | ギガホ・ギガホライトなら家族の携帯料金が1,100円(税込)/台割引 |
・最大35,000(不課税)円キャッシュバック 2022年11月中はPayPayポイント合計100万円分プレゼントキャンペーン実施中 |
OCN | ギガホ・ギガホライトなら家族の携帯料金が1,100円(税込)/台割引 | ・ホームネットセキュリティ 12ヶ月無料 ・総合セキュリティサービス 12ヶ月無料 |
|
BIGLOBE | ギガホ・ギガホライトなら家族の携帯料金が1,100円(税込)/台割引 | ・BIGLOBネットあんしんパックforドコモ光 12ヶ月無料 | |
ソフトバンク光(光コラボ) | Yahoo!BB | ソフトバンクケータイセット割引 |
・回線工事費26,400円(税込)割引 |
auひかり(独自回線) | GMOとくとくBB | auスマホユーザー:スマホ料金が最大毎月1,100円(税込)/台割引 自宅セット割でUQモバイルのスマホ料金が最大毎月858円(税込)/台割引 |
auひかり(独自回線) GMOとくとくBB auスマホユーザー:スマホ料金が最大毎月1,100円(税込)/台割引 など |
BIGLOBE |
auスマホユーザー:スマホ料金が最大毎月1,100円(税込)/台割引 |
キャッシュバック特典60,000円(不課税) 値引き特典22,000円(税込)相当 他社からの切り替えで最大30,000円(不課税)還元 電話サービス申し込みで最大19,250円(税込)値引き |
|
au one net | auスマホユーザー:スマホ料金が最大毎月1,100円(税込)/台割引 UQmobileユーザー:スマホ料金が最大毎月858円(税込)/台割引 |
他社回線の乗り換え解約金相当額を還元 など |
|
GMOとくとくBB光(光コラボ) | GMOとくとくBB | ー |
他社解約違約金、工事費残債を20,000円(不課税)分キャッシュバック |
プロバイダーによっては、毎月何かしらのキャンペーンを実施している場合もあれば、完全に期間限定の場合もあります。
気になるプロバイダーがあれば、特典やキャンペーンの情報を追いかけておきましょう。
プロバイダーを乗り換えるときの注意点

プロバイダーを乗り換えるにあたって、特に以下の3点に注意が必要です。
- サービス内容の確認
- 解約違約金の確認
- 返却品の確認
プロバイダーを乗り換えると、それまで使えていたサービスが使えなくなってしまう恐れがあります。
代表的なものがメールアドレスです。
解約違約金は、契約更新月以外で解約をすると発生する費用です。
これに加えて、返却しなければならない機材がどれか、返却する際の送料はいくらか、など事前に確認しておきましょう。
プロバイダーの乗り換えについては下記の記事で詳しく解説しています。
プロバイダー選びは比較検討が重要
ひと口にプロバイダーと言ってもさまざまな種類があります。契約するプロバイダーによって得をすることもあれば、イマイチに感じてしまうこともあります。
慎重に検討して、自身に合ったプロバイダーと契約しましょう。
「GMOとくとくBB」では、記事中で紹介した固定回線以外の回線も取り扱っています。
業界でも注目されるほどのキャンペーン数と通信速度を誇り、高い支持を得ているのが特徴です。
光コラボによる通信回線も提供しているので、GMOとくとくBBのホームページからぜひ一度ご確認ください。
高速かつコスパ良し!おすすめのプロバイダーはGMOとくとくBB
回線速度が速く、料金的にも安いプロバイダーとして「GMOとくとくBB」をおすすめします。
特に同社が提供するauひかりは通信速度でも驚異的な数値を誇り、料金も今回比較した7社の中では最安です。
同じGMOとくとくBBが提供するドコモ光よりもリーズナブルな結果となりました。
auスマホのユーザーの方は特に割引になりますので、ぜひご確認ください。