- WiMAX
- 比較
- 速度
モバイルWi-Fi・ポケット型Wi-Fiのおすすめ厳選6選!速度や料金の比較を紹介

外出先でも自宅でも安定したWi-Fiを利用したい時に手元に用意したいモバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)。
とはいえ、提供している事業者数が多く、どのように選べばよいかわからない方もいるでしょう。
固定費として月額料金が発生する以上、契約するなら間違いない事業者を選びたいのは当然です。
今回は、おすすめのモバイルWi-Fiや選び方のポイント、もしも繋がりにくくなってしまった時の対処法を解説します。
この記事では速度・料金の両面を考慮した上で、WiMAXのモバイルWi-Fiルーターをおすすめしています。
中でもGMOとくとくBBでWiMAXの契約をするのがお得ですので、モバイルWi-Fi・ポケット型Wi-Fiの契約を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
Wi-FiやWiMAXについて詳しく知りたい方は下記の記事も参考にしてください。
- 速度・料金・容量で人気のプランを比較!おすすめモバイルWi-Fi6選
- UQ WiMAX
- au(モバイルルータープラン5G)
- ソフトバンク
- ドコモ(ドコモ5Gギガホプレミア)
- 楽天モバイル
- ONE MOBILE
- そもそもモバイルWi-Fi・ポケット型Wi-Fiとは
- モバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)のメリット
- モバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)のメリット①持ち運びできる
- モバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)のメリット②格安で利用できる
- モバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)のデメリット
- モバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)の選び方のポイント3つ
- 通信速度
- 価格
- 特典・キャンペーンの有無
- 口座振替時の支払額
- 縛りのあり・なし
- データ通信容量
- 短期間・お試しで使う場合はレンタルもあり
- モバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)が繋がらないときの対処法
- モバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)のよくある質問
- モバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)の買い方がわからない
- モバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)の使い方がわからない
- スマホのテザリングと何が違う?
- クレードルは必要か?
- 比較検討して最強のモバイルWi-Fiを選ぼう
速度・料金・容量で人気のプランを比較!おすすめモバイルWi-Fi6選

まずは人気のモバイルWi-Fiサービスを6つ詳しく紹介します。
以下の一覧にまとめていますので、モバイルWi-Fi選びの参考にしてください。
スクロールできます
サービス | 実質通信速度 | 実質料金 | データ容量 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|
UQ WiMAX | 下り速度:50.67Mbps 上り速度:8.94Mbps |
5,068円 | エリア内無制限 | UQ WiMAX公式サイト |
au(モバイルルータープラン5G) | 下り速度:52.11Mbps 上り速度:0.85Mbps |
5,637円 | エリア内無制限 | au公式サイト |
ソフトバンク | ※データなし | 6,480円 | 50GB | ソフトバンク公式サイト |
ドコモ(ドコモ5Gギガホプレミア) | 下り速度:132.37Mbps 上り速度:27.93Mbps |
8,305円 | エリア内無制限 | ドコモ公式サイト |
楽天モバイル | 下り速度:22.05Mbps 上り速度:16.9Mbps |
3,278円 | エリア内無制限 | 楽天モバイル公式サイト |
ONE MOBILE | 下り速度:9.49Mbps 上り速度:20.61Mbps |
3,728円 | 100GB | ONE MOBILE公式サイト |
UQ WiMAX
UQ WiMAXは、auの5Gおよび4G LTE回線とWiMAX 2+の回線の3つを組み合わせたWiMAX+5Gサービスを提供しています。
そのため対応エリアが広いという特徴があり、どこでも安定した通信が可能です。
実質料金はやや高めなものの、広いエリアで比較的安定したWi-Fiを利用したい方におすすめです。
WiMAX+5Gについては下記の記事をご参照ください。
尚、WiMAXは契約できるプロバイダーがUQ WiMAX以外にも複数存在しています。
どのプロバイダーと契約しても通信のクオリティは変わらないため、よりお得な窓口を探すのがポイントです。
例えば「GMOとくとくBB」でWiMAXを契約すると、場合によっては最大49,000円のキャッシュバックを受け取れます。5万円近い金額が戻ってくると考えると非常にお得ではないでしょうか。
このようなキャンペーンは各社異なっておりますので、気になる方は下記の記事も参考にしてみてください。
とくとくBBが気になる!という方は下のリンクから公式サイトをご確認ください。
au(モバイルルータープラン5G)
UQ WiMAXをサブブランドに抱えていることもあり、モバイルWi-Fiの機器はWiMAXと同じものが利用できます。
加えて運営会社が大手で安心感があると支持されています。
モバイルWi-FiとWiMAXって何が違うんだっけ?という方は下記の記事で解説していますのでご参照ください。
また、3大キャリア(ドコモ、softbank、au)の中でもっともリーズナブルなのがauのモバイルWi-Fiです。
とはいえ、あくまでも大手キャリアの中では最安という話であり、モバイルWi-Fi全体の平均を取るとリーズナブルとは言いにくいのが現実です。
予算を考えて選びましょう。
利用できるモバイルルーター端末は前述の通りUQ WiMAXと同じで、「Speed Wi-Fi 5G X11」、「Galaxy 5G mobile Wi-Fi」となっています。
それぞれスペックやレビューを解説した記事がありますので、WiMAXのモバイルWi-Fiが気になる方は、合わせて参考にしてみてください。
ソフトバンク
ソフトバンクのモバイルWi-Fiは、現時点で製品の情報があまり公開されていないのが現状です。
しかし端末が新しいため、条件に当てはまれば高速通信も可能でしょう。
利用できるモバイルWi-Fiは「Pocket WiFi 5G A101ZT」、「Pocket WiFi 5G A004ZT」、「Pocket WiFi 802ZT」の3種類で、最も古い「Pocket WiFi 802ZT」も2019年7月発売となっています。
ただし、データ容量の上限が50GBと少ないのがデメリットであり、利用シーンをもっとも選んでしまうのが残念なポイントです。
ドコモ(ドコモ5Gギガホプレミア)
ドコモのモバイルWi-Fiは、実質通信速度からも高速通信が可能なことが読み取れる反面、実質料金が今回紹介するものの中で最高額です。
ドコモ回線はカバーエリアが広いため、都市部・地方どちらでも通信環境を整えられるメリットがあるでしょう。
端末は「Wi-Fi STATION SH-52B」で、手のひらサイズで持ちやすく、最新規格であるWi-Fi6にも対応しています。
楽天モバイル
楽天モバイルは、スマホプランと同じく実質料金がリーズナブルで、エリア内無制限のデータ容量を誇っています。
キャンペーンも実施しているものの、対応エリアがほかのキャリアよりもやや狭いことが難点です。
ONE MOBILE
ONE MOBILEが低価格の秘訣は端末がレンタルかつ中古品であること。解約時の返却は必要ですが、その分の実質料金が抑えられています。
ただし、中古端末であるため通信速度は他社のモバイルWi-Fiよりも遅くなってしまうデメリットに注意が必要です。
そもそもモバイルWi-Fi・ポケット型Wi-Fiとは

モバイルWi-Fiとは持ち運びが可能なWi-Fiのことで、「ポケット型Wi-Fi」と呼ばれることが多いです。
外出先でパソコンからインターネットを使いたい場合はWi-Fiを使う必要がありますが、モバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)を持っていれば、場所にとらわれずにパソコンが使えます。
モバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)は大きく分けてクラウドSIM型、キャリア系、WiMAXの3種類があります。
それぞれの違いについて、以下の表で確認しましょう。
スクロールできます
比較項目 | WiMAX | クラウドSIM | キャリア |
---|---|---|---|
料金相場 | 4,500円程度 | 1,300円~4,500円程度 | 1,000~9,000円程度 |
通信速度 | ・下り最大:2.7Gbps
・上り最大:183Mbps |
・下り最大:150Mbps
・上り最大:50Mbps |
・下り最大:2.4Gbpsなど
・上り最大:110Mbpsなど |
通信回線 | WiMAX 2+
au |
au/docomo/SoftBank* | au/docomo/SoftBank* |
一口にポケット型Wi-Fiといってもそれぞれに違いがあります。
例えば料金相場に関しては、モバイルキャリアの上限額が比較的高めであることがわかります。
ドコモ・au・ソフトバンクの大手3キャリアの回線が利用できるトリプルキャリア対応のクラウドSIMという仕組みを利用したモバイルWi-Fiもあります。
通信可能エリアが抜群に広く、外出先の条件にとらわれずに安定したWi-Fi環境が得られるのが特徴です。
ただし、クラウドSIMの料金相場の上限は低い一方、理論理上の最大通信速度はほかの2種類よりも遅い傾向です。
モバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)のメリット
そもそもモバイルWi-Fiにはどんなメリットがあるのでしょうか?
人によって重視するポイントは異なりますが、大きく下記の2つが挙げられます。
モバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)のメリット①持ち運びできる
モバイルWi-Fiのメリットは、何といっても持ち運びができることです。
固定回線は通信速度などでは優位ではあるものの、自宅以外で使用することができません。
また、ホームルーターは事業者によって自宅以外で利用できない場合がほとんどとなっています。
モバイルWi-Fiは、別名に「ポケット」とついていることからもわかるとおり、非常にコンパクトで持ち運びに適しています。
仕事で出張に行く機会が多く、出先でインターネットを使った作業をすることがよくある人や、外出先で動画コンテンツなどを頻繁に利用する人など、自宅以外でも安定した通信回線がほしい方におすすめです。
モバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)のメリット②格安で利用できる
固定回線と比較すると、月額料金や初期費用が抑えられるのもモバイルWi-Fiのメリットです。
複数の理由があるものの、安価での利用を実現できる理由のひとつに格安SIMがあります。
SIMフリーのモバイルルーターであれば、キャリアに関係なくWi-Fiが利用できます。これを格安SIMにすることで、手軽に大容量のWi-Fiを安く使えるのです。
モバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)のデメリット
利便性の高いモバイルWi-Fiですが、反面、セキュリティ面に不安が残るデメリットがあります。
端末内に記録されたSSIDやパスワードが第三者に知られてしまうことで、データの無断使用や個人情報の抜き取りに利用される可能性があります。
そのため、最新の暗号鍵に対応しているものや、不安な場合はVPNサービスを用いるとよいでしょう。
また、持ち運びできるがために紛失のリスクも高く、厳重な管理が必要です。
ファームウェアの更新やSSID・パスワードの変更である程度対策できるため、こまめに確認するようにしてください。
モバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)の選び方のポイント3つ

モバイルWi-Fi・ポケット型Wi-Fiを選ぶときは、主に以下の3点を重視するとよいでしょう。
- 通信速度
- 価格
- データ通信量
それぞれ詳しく解説します。
通信速度
モバイルWi-Fi・ポケット型Wi-Fiを選ぶときは、まず通信速度で比較しましょう。
通信が安定しているかはもちろんのこと、4Gだけなのか5G対応しているのかでも通信速度に違いがあります。
5G対応モデルはエリアが限定されていることもありますが、活用できれば満足いく通信速度を得られるかもしれません。
なお、検討しているWi-Fiの通信速度は、最大通信速度ではなく実測通信速度で比較しましょう。
「みんなのネット回線速度(みんそく)」の口コミも参考に、検討しているWi-Fiの速度を検索することをおすすめします。
下記の記事ではWi-Fiの速度測定のやり方と、速さに特化したモバイルWi-Fiについて紹介しています。合わせて参考にしてみてください。
価格
モバイルWi-Fi選びでは、価格も大事な選定ポイントです。ひと口に価格と言っても比較する項目は大きく3つに分かれます。
- 特典・キャンペーンの有無
- 口座振替時の支払額
- 縛りのあり・なし
各項目をチェックして、よりお得なサービスを選びましょう。
特典・キャンペーンの有無
ポケット型Wi-Fiを提供している事業者の中には、次のような特典・キャンペーンを実施している所があります。
- 端末代金無料や事務手数料割引など、初期費用がお得になるキャンペーン
- 月額料金の割引特典や不要なオプションの解除
常に何かしらのキャンペーンを実施している場合もあれば、期間限定・人数限定の場合もあり、さまざまです。
契約を検討している事業者の公式サイトを見て、特典やキャンペーンがないかを確認してみるとよいでしょう。
口座振替時の支払額
利用料金の支払い方法にはいくつかの選択肢があります。その中でも、口座振替に対して手数料や別料金が発生する事業者も存在しています。
口座振替とクレジットカード払いを比較した際に、数百円単位ではあるものの口座振替の支払い金額が高くなる場合が多いです。
1回の支払額は小さくても、年数を重ねると膨大な額になりかねないため、口座振替に対して手数料の設定などがないかを確認しておきましょう。
さらに、口座振替を選択した際にWEB割が受けられない、口座振替選択時に端末は代引き一括払いのみになる、などの条件を設けている場合もあります。
また、口座振替にしてしまうと選択できるプランが限られる可能性もあります。目的のプランが口座振替に対応しているかどうかも重要な判断材料です。
縛りのあり・なし
契約期間内に途中解約をした場合など、解約違約金を払う必要があるかどうかも確認しておきましょう。
一般的に「縛り」と呼ばれるこの制度は、他社への乗り換えなどで途中解約する際に発生するシステムです。
契約更新月は無料になっていますが、それ以外の期間で解約すると解約違約金が発生してしまうため注意しましょう。
なお、機種変更だけであれば解約違約金が発生しません。また、そもそも解約違約金なしの事業者もあるため、比較・検討の材料にしてもよいでしょう。
データ通信容量
モバイルWi-Fiのデータ通信容量も、重要な選択材料です。
データ容量には20GB、50GBなどの比較的容量の少ないものもあれば、200GBを超えるような実質的に無制限プランのようなものまでさまざまな種類があります。
自分が普段どのくらいデータ通信容量を消費しているのかを計算し、適切なプランで契約するとよいでしょう。
もしデータ通信容量を見誤ってしまうと、通信速度制限がかかり通信速度が遅くなってしまう可能性があります。
条件は事業者によって異なるため、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。
短期間・お試しで使う場合はレンタルもあり

本契約の前に試用期間を設けている事業者もあり、比較的お試ししやすいのがモバイルWi-Fiです。
使用予定期間が短い、本契約前にお試しで利用したいといった人は、レンタルサービスを利用してみるとよいでしょう。
旅行や出張など、Wi-Fiを利用したい期間が限定的である場合におすすめのサービスです。
レンタルWi-Fiについては下記の記事でも詳しく解説しています。
モバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)が繋がらないときの対処法

モバイルWi-Fi・ポケット型Wi-Fiが繋がらない場合、以下の原因が考えられます。
- サービスの対応エリア圏外
- 速度制限がかかっている
- 通信障害の発生
- 他の電子機器による影響
- 接続している端末のセキュリティ
- 端末のエラー
Wi-Fiが切れる・繋がるといった状態を繰り返している場合、まずは端末をリセットするために再起動しましょう。
端末エラー以外の原因が見当たらない場合、これで解決することがほとんどです。もし、リセットしても解決しないようであれば、「お客さまサポート」へ問い合わせてください。
持ち出しができなくなってしまいますが、場合によっては通信速度の安定している光回線への乗り換えを検討してもよいでしょう。
自宅でしかインターネットを使わない、安定した通信回線が欲しいという方は、検討してみてもよいかもしれません。
光回線でWi-Fiを使用したい場合、工事が必要になります。下記の記事で解説しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
モバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)のよくある質問

モバイルWi-Fi・ポケット型Wi-Fiの契約、購入前に寄せられるよくある質問をまとめました。「そういえばどうなの?」と、一度は考えたことがある質問もあるかもしれません。
ぜひ参考にしてください。
モバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)の買い方がわからない
モバイルWi-Fi・ポケット型Wi-Fiを契約手続きできる場所は、オンラインと店舗の2パターンがあります。
中にはオンラインのみでサービスを展開している場合もあるため、まずは確認してみましょう。
ちなみに、先に挙げたおすすめ事業者のうち、実店舗のあるところは下記より最寄りのショップを探せます。
店舗に在庫があれば、最短1日でモバイルWi-Fiを使うことができるため、非常に便利です。ぜひご活用ください。
モバイルWi-Fi(ポケット型Wi-Fi)の使い方がわからない
モバイルWi-Fi・ポケット型Wi-Fiの使い方は、非常に簡単です。以下の手順に従って、届いたらすぐに設定してしまいましょう。
- 充電をする
- 電源を入れる
- SSIDとパスワードを接続したい端末に入力する
スマホやパソコンなど、接続したい端末での設定が必要なだけで、モバイルWi-Fi自体は充電と電源をオンするだけでやることは終わりです。
セキュリティ面で不安が残るのであれば、SSIDとパスワードを変更してしまいましょう。
なお、充電中でも電源を入れることはできますが、バッテリーの寿命が縮む原因になるためあまりおすすめしていません。充電が完了してから電源を入れてください。
スマホのテザリングと何が違う?
スマホのテザリング機能との違いは、通信速度やバッテリー容量です。そもそもテザリング機能はスマホのメイン機能ではありません。
Wi-Fi通信を行うために作られているわけではないため、モバイルWi-Fiと比較すると通信速度の遅さやバッテリー消費量に雲泥の差があります。
テザリングを普段から使っていると、スマホで使えるギガ数が少なくなってしまうデメリットもあるため、日常使いでのテザリングはあまりおすすめできません。
クレードルは必要か?
クレードルとはスタンド型の拡張機器です。クレードルを使ってモバイルWi-Fiを立てかけることができるほか、充電機としても利用できます。
また、有線接続が可能になったり、固定回線用の無線ルーターとして利用できたりするなど、メリットが多くあります。
反面、モバイルWi-Fiとは別売りとなっているため、別口での購入が必要です。自宅でモバイルWi-Fiをヘビーユーズするのであれば持っていてもよいですが、外出先でしか使わない場合は必要ないでしょう。
比較検討して最強のモバイルWi-Fiを選ぼう
ひと口にモバイルWi-Fiと言ってもその種類はさまざまです。料金の安いものや通信速度が速いもの、大容量のものと、比較ポイントが多くなかなか決め切れない方も少なくありません。
モバイルWi-Fi・ポケット型Wi-Fiの契約を検討しているならば、「GMOとくとくBB」のサービスを候補に加えてみてはいかがでしょうか。
5G対応で通信速度が速く、料金も非常にリーズナブルです。WiMAX回線を使用しているため対応エリアが広いのもポイントです。
お得なキャンペーンも満載で、新規契約のほか、乗り換えにもおすすめです。お得にモバイルWi-Fi・ポケット型Wi-Fiを契約したいのであれば、GMOとくとくBBもぜひご検討ください。